屋根工事 | ペイント王

屋根工事

和瓦屋根の劣化症状

和瓦屋根のよくある症状

  • ここがポイント棟瓦が歪んでいる

  • ここがポイント瓦が割れている・欠けている

  • ここがポイント瓦がずれている・はずれている

  • ここがポイント漆喰が剥がれてきている
    ・崩れてきている

  • ここがポイント銅線が緩んでいる

こんな症状には・・・

和瓦屋根の劣化

対処法

瓦の交換

こんな症状に
瓦が割れている・欠けている

割れてしまった瓦は割れたところから雨水が侵入し、雨漏りの原因となるため交換が必要です。
台風などのあとには瓦の点検をして、割れている場合には早めの交換をおすすめします。

瓦の葺き替え

こんな症状に
瓦がずれている・はずれている棟瓦が歪んでいる

「葺き替え」とは瓦などの屋根材を新しいものに取り替える工事のことを言います。
屋根の塗り替えに比べて費用はかかりますが、地震対策や家の寿命を長持ちさせることにもつながりますし、外観のイメージを一新させることもできます。
葺き替えの目安となる時期は使っている屋根材によって異なりますが、一般的にカラーベストやコロニアルなどのスレート系は10~15年ほど、日本瓦は25年~30年ほど、トタン屋根は7~10年ほどが言われています。

葺き直し(締め直し)

こんな症状に
瓦がずれている・はずれている棟瓦が歪んでいる

葺き直しとは瓦を一度剥がし、補修を行ってから、再度瓦をもとの場所に積みなおす工事です。締め直し、とも言います。新しいものに取り換えるよりもコストを抑えることができます。

漆喰の補修

こんな症状に
漆喰が剥がれてきている・崩れてきている棟瓦が歪んでいる

漆喰とは、瓦と瓦の隙間を埋めて固定する役割をしています。崩れていたり、剥がれていると、隙間から水が入り、雨漏りの原因となります。漆喰は築7~10年ほどで劣化し始めるので定期的な点検や補修が必要です。
漆喰の補修は、漆喰を剥がして漆喰の内部にある葺き土をスプレーで湿らせます。そこに新しい漆喰を塗って完了です。

スレート屋根の劣化症状

スレート屋根のよくある症状

  • ここがポイント棟板金とそれを固定している釘が浮いている

  • ここがポイント屋根材が欠けている・割れている

  • ここがポイント屋根が色褪せている

  • ここがポイント苔やカビ、藻が生えている

こんな症状には・・・

スレート屋根の劣化

対処法

ストレート瓦の屋根塗装

こんな症状に
屋根が色褪せている

軽量のスレート屋根(コロニアル)の場合、水が入っても重なり目から水が抜けるように設計されています。しかし塗料の重なりによって重なり目が密着してしまうと水の逃げ場がなくなってしまうことで、水分が建物の中に入ってしまい、内側の木材が傷んでしまう原因にもなりかねません。
そこで、タスペーサーという部材を使うことによって重なり目が塗料で密着しないように縁切りを行います。
また、鉄部は錆び止め材を塗ったり、ひび割れ部分の防水補修も欠かせません。

コーキングによる補修

こんな症状に
屋根材が欠けている・割れている

屋根材の軽度のひび割れであればコーキングで埋めることで補修が可能です。
また、雨漏りが起こっていた場合も、コーキングで防止できる場合があります。
小さな傷などから雨漏りが起こっている場合はコーキングでの補修を検討する余地があるでしょう。

棟板金・釘・貫板の交換

こんな症状に
棟板金とそれを固定している釘が浮いている

棟板金はほとんどが釘で留められており、築年数が経過する程に浮きや抜けが生じます。築10~15年程で棟板金の不具合が起こりやすいですが、立地によっては築5~7年で飛散してしまうこともあります。釘が浮いていたり、錆が発生している棟板金は釘を交換したり、棟板金自体を交換する必要があります。

屋根工事の外壁塗装

こんな症状に
屋根が色褪せている

屋根は外壁以上に日差しや雨風にさらされているために傷みが進行しやすく、外壁に比べて劣化が早くなってしまいます。また、外壁のようにご自身でチェックすることもなかなかできません。
屋根塗装をすることによって美観を保ったり、維持したりすることはもちろんですが、防水性を高めることや遮熱性を向上させるといったメリットがあります。
また、外壁塗装と屋根塗装は工事の際にどちらも足場を組む必要があります。そのため、ご予算にもよりますが足場代を考えると屋根と外壁を一緒に工事したほうが節約にもなります。

セメント瓦・モニエル瓦の劣化症状

セメント瓦・モニエル瓦屋根のよくある症状

  • ここがポイント塗膜が薄くなり剥がれてしまった

  • ここがポイント白樺現象や表面にざらつき発生

  • ここがポイント強度が落ち割れてしまった

  • ここがポイント漆喰が劣化し棟が崩れてしまった

こんな症状には・・・

セメント瓦・モニエル瓦の劣化症状

対処法

セメント瓦の塗装

こんな症状に
塗膜が薄くなり剥がれてしまった白樺現象や表面にざらつき発生

セメント瓦の下地はざらざらしている場合とざらざらしていない場合によって、下地材を変えます。ざらざらしている場合はフィラー、ざらざらしていない場合はシーラーと状態によって下塗り材を変えて、下塗りを行います。フィラーを塗布してもざらつきが収まらないようであれば、重ね塗りを行います。

モニエル瓦の塗装

こんな症状に
屋根材が欠けている・割れている白樺現象や表面にざらつき発生

モニエル瓦には表面にスラリー層があり、これを取り除かず塗装を行うと簡単に塗膜が剥がれてしまうため、スラリー層を取り除くために入念な高圧洗浄を行うか、もしくはスラリー層を強化するためにスラリー強化プライマーを使います。その後、中塗りと上塗りを行います

漆喰の補修

こんな症状に
漆喰が劣化し棟が崩れてしまった

セメント瓦やモニエル瓦だからといって特殊なことはなく、普通の瓦屋根と同じように漆喰を剥がして、詰め直します。.セメント瓦屋根やモニエル瓦屋根は漆喰の他、釘も併用して固定されています。釘が浮いている場合は打ち込みます。

外壁塗装と一緒に直せる!

付帯部工事

まとめた方が断然お得!

外壁塗装や屋根工事など足場設置を行う場合は、付帯部のメンテナンスも行いましょう。

外壁塗装や屋根工事などの高所作業の場合、足場が必要です。
足場設置にかかる足場代は意外と高額なので、足場を使う工事はまとめて行うのがおすすめです。
下記のような工事は塗装工事や屋根工事と一緒に行うことをおすすめしています。

  • 軒天

    軒天は軒の裏側にある天井部分を指し、屋根の真下部分にある壁のことです。
    傷みが進行することで見た目が損なわれたり、軒天から下地材の垂木や野地板といった他の箇所への劣化につながることもあります。

  • 雨戸

    雨戸とはガラス窓の外側に設置する板戸のことで、風雨から家を守る役割を担っています。
    サビや汚れがつきやすいのでケレン作業で汚れを落としたり、錆止め塗料を塗ることで劣化を防ぎます。

  • 破風板

    破風(はふ)板とは屋根と外壁の間にある山形になっている部分で、風雨を防ぐ重要な役割を担っています。
    直射日光や雨風が当たるため、傷みやすく、特に南側は紫外線によって塗膜の剥がれが発生することがよくあります。

  • 雨桶

    雨樋は雨水を軒先で受けて、地上に流すために設置されています。
    屋根や外壁部分に比べると、痛みの進行が遅いため優先順位は高くありませんが、劣化してくると見栄えも悪くなります。

見積もり・相談無料

まずはお気軽にご相談ください!

虫眼鏡 お近くの店舗を探す

社員キャラクター

お電話からお問い合わせ

受付時間 平日8:00~22:00

受付フォームからのお問い合わせ

相談・お問い合わせはこちら

→

24時間受付中

お近くの店舗を探す

お近くの店舗を探す