こんにちは!ペイント王です。 今日は結露についてお話させていただきます('ω')ノ 結露……。 放っておくとカビの原因になったり……(+o+) 地味なくせに厄介なシロモノです。 ・結露が発生する仕組...
こんにちは。ペイント王です。 今日は浴室からの湿気のお話をしたいと思います。 みなさんは、浴室の外側の壁が一番めくれやすいのをご存知でしょうか。 特に築20~30年のモルタル壁の家の浴室の外側は、結構めくれているのです。...
こんにちは、ペイント王です! 今日はタスペーサーについてお話したいと思います(*'ω'*) そもそも「タスペーサー」とは一体何でしょうか。 「タスペーサー」とは、屋根を塗装する時に使う便利グッズのよ...
こんにちは。ペイント王です。 今日は、何故サイディングが反ってしまうのか、のお話をしたいと思います('ω')ノ サイディングボードが反ってしまっているのを見たことはありますか? 何故そんな現象が起こってしまうのでしょうか。...
こんにちは。ペイント王です。 今日は多彩模様塗料についてのお話をしたいと思います('ω')ノ 2018年9月10日のブログで、少し触れた 「ペリアートやダイヤカレイドといった本物の石や岩を思わせるような独得の本物の質感を表してくれる特殊な塗...
こんにちは~(^^♪ ペイント王です! 今日は 塗料についてお話をさせて頂きます。 よし! 長年風雨に耐えてくれた我が家を綺麗にするぞ!! ・・・って思い立った時、お客様のなかで一番の関心が『何色にしようか?』...
前回までのお話で、ご自分で補修してもう安心とおもっているあなた。 残念ながらまだなのです。 一年以内に必ずプロに見てもらいましょう サイディングの補修は症状によって費用も変動がありますのでまずは専門業者にしっかりとした点検を依...
こんにちは! ペイント王です。前回の続きから ▽補修の流れ 1.傷みが出ている目地を清掃する ハケなどで軽く表面の汚れを払う程度で大丈夫です。 2.目地の両脇にマスキングテープをはる サイディングは凹凸があるので...