年数が経過するとコロニアル屋根には多かれ少なかれコケが発生します。
特に方角によってコケの生え方が全然違いますが、最もコケの生えやすいのは北側の屋根です。
雨漏りには、色々な要因が考えられますが屋根がこんな状態になっていたら要注意です!!
2018-10-15
ペイント王のこと
こんにちは、ペイント王です!
10/8の記事に続いて、本日はコロニアル屋根のお話をしたいと思います。
コロニアル屋根とは、このブログにもよく出てくるスレート屋根と同じなのです。
今日はそのコロニアル屋根(スレート屋根)のコケのお話をしたいと思います。
年数が経過するとコロニアル屋根には多かれ少なかれコケが発生します。
特に方角によってコケの生え方が全然違いますが、最もコケの生えやすいのは北側の屋根です。
雨漏りには、色々な要因が考えられますが屋根がこんな状態になっていたら要注意です!!
汚れと劣化の3大要素「苔・藻・カビ」によってこんなオレンジ色に!
屋根のコケのアップオレンジ色はコケです!
段々と屋根表面に防水性が無くなりコロニアルが水を吸いこんでいます。
見積もり・相談無料
まずはお気軽にご相談ください!