お役立ち情報

お役立ち情報

❗パワーボード外壁に最適な塗料とは?プロが語る正しい塗装とNGな選択

2025-04-25

塗装のこと

家の塗装 Q&A

最近、「パワーボード(ALC)には調湿性のある塗料がおすすめですよ」と言われた、というご相談を受けました。
一見、良さそうに聞こえるこの提案——実は大きな落とし穴があるんです。


🔍 パワーボード(ALC)の基本性能を理解しよう

パワーボードは旭化成が開発した、軽量で断熱性・耐火性に優れたALC(軽量気泡コンクリート)外壁材です。

しかし非常に吸水しやすいという性質があります。
そのため、塗装の最大の目的は「防水」
この性質を知らずに「呼吸する塗料」などを選ぶと、むしろ壁の内部に水が浸入しやすくなってしまいます。


❌ 調湿性塗料がNGな理由

調湿性塗料の特性パワーボードとの相性
湿気を通す・排出するALCには水分が入りやすくなり、雨水や湿気が侵入するリスクあり
室内向けに有効外壁では防水性が不足し、膨れ・剥がれ・凍害の原因に

✅ 正しい塗装方法は「防水性重視」!

1. 専用の下塗り材を使う

パワーボード用の浸透性シーラー微弾性フィラーを使用。
吸水をしっかり止め、上塗り塗料の密着性を高めます。

2. 高耐候・高密着の上塗り塗料を選ぶ

  • フッ素系塗料
  • ラジカル制御型シリコン塗料
    などが特におすすめです。

3. コーキングの打ち替えも忘れずに

ALCは目地が多いため、コーキングの防水性能も非常に重要。
増し打ちはよりも打ち替えが基本(現在の状況による)です。


🛠 よくある施工トラブル

トラブル事例原因
塗膜の膨れ・剥がれ下塗り不良 or 調湿系塗料の使用
外壁のひび割れや凍害吸水後の凍結膨張
コーキングの割れ経年劣化+増し打ちによる接着不良

🎤 プロからひとこと

私たちは、ALCの構造・特性を熟知したうえで、「家を守るための塗装」をご提案しています。
業者の中には「流行りの機能性塗料」だけを売りにする会社もありますが、大切なのは素材に合った正しい施工
です。


📝 まとめ

ポイント内容
調湿塗料はNGパワーボードは防水重視。吸水=劣化の原因
正しい塗装方法ALC専用下塗り材+高耐久塗料+打ち替えコーキング
業者選びの注意点「調湿性がいい」と言われたら、少し疑ってみてください

📞 ご相談はお気軽に! 大阪発 外壁塗装専門店ペイント王【全国展開】

「うちの外壁、パワーボードっぽいけど大丈夫かな?」
「他社で提案されたけど、この内容で合ってるの?」
そんな疑問も、専門知識のある職人が丁寧に対応いたします。

お気軽にお問い合わせください!

カテゴリー

見積もり・相談無料

まずはお気軽にご相談ください!

虫眼鏡 お近くの店舗を探す

社員キャラクター

お電話からお問い合わせ

 0120-927-007

0120-927-007

受付時間 平日8:00~20:00

受付フォームからのお問い合わせ

相談・お問合せはこちら

→

24時間受付中

お近くの店舗を探す