外壁の色の選び方。失敗しないためのポイントとは?
2022-11-17
塗装のこと
家の塗装 Q&A
外壁塗装をしようと決めたら、次に悩むのは色ではないでしょうか?
一度塗装したら次の塗り替えまで10年前後の間変えることができないので、色選びには慎重になるでしょう。
外壁の色で家のイメージはガラリと変わります。
外壁の色で後悔しないよう、色選びのポイントについてお伝えします。
外壁の色選びでよくある失敗
慎重に外壁の色選びをしたはずなのに失敗したと後悔してしまうことがあります。
まずはよくある失敗についてお伝えします。
出来上がりがイメージしていた色と違う
外壁塗装業者に希望の色を伝えたのに、塗装が完了してみるとイメージしていた色と違うケースがあります。
考えられる原因のひとつは、業者との意思疎通がきちんとできていなかったという場合です。
色にはたくさんの種類があるため、同系統の色でもお客様と業者が違う色味をイメージしていることがあるからです。
そのため「もっと淡い色をイメージしていたのに…」というようなことが起こりえます。
また、カタログや色見本を見て色を指定していたとしても、完成した外壁の色がイメージと違ったというケースもあります。
これは、カタログや色見本と塗装したときの発色が異なっている場合などがあるためです。
そして家全体に色が塗られたときのイメージができていなかったために、実際に塗ってみたら何か違う……と感じてしまうケースもあります。
汚れが目立つ色だった
しばらく住んでいるうちに汚れが気になるようになったというケースがあります。
華やかで明るい色にしたいと色を選んでも、汚れが目立ちやすく美しさが損なわれてしまうことがあります。
近隣の色と比べて浮いてしまう
好みの色を選んだけれど、よく見ると近隣の街並みの景色から浮いてしまっているというケースもあります。
必ずしも周囲の家と同じような色にしなければいけないわけではありません。
しかし「あまりに派手過ぎた」や逆に「暗すぎた」というように悪目立ちしてしまうこともあります。
外壁の色の選び方。失敗しないためのポイント
外壁塗装を終えてから後悔しないために、色選びの段階から気を付けていただきたいポイントがあります。
色見本はなるべく大きいものを使う
外壁の色を決めるときには、塗料メーカーが出している『色見本』というものを使うことが多いでしょう。
塗料にはたくさんの色があるため、好みの色を探すのに役立ちます。
ただし、このときに注意してほしいのが『面積効果』という視覚効果です。
これは面積の大きさで色が違って見えてしまう現象です。
明るい色は面積が大きくなるほど明るくなり、暗い色は面積が大きくなるほど暗くなります。
そのため、色見本やサンプルなど小さな面積の色だけで判断すると、実際の仕上がりとのズレが生じやすくなるのです。
これを回避するため、色選びのときはA4サイズほどの大きな色見本を用意してもらうようにしましょう。
ペイント王では、色見本帳だけでなく、A4サイズの色板を用意しています。
おおまかな色の方向性が決まったら、A4サイズの色板を実際の外壁にあてながら色の雰囲気を確認していただきます。
ツヤ感を考慮する
色だけでなく塗料に含まれるツヤの有無についてもしっかり確認するようにしましょう。
ツヤ感によって色の印象は大きく変わります。
『ツヤ消し』はツヤのない塗料です。
そこから『三分』『五分』『七分』とツヤ感が増していきます。
ツヤ感は晴れた日に明るい場所で確認するようにしてください。
光と影の入り方を考慮する
選びたい外壁の色の候補に、実際に施工された建物の写真があればそれも色選びの参考にしてください。
実際に建物に色が塗られているのでイメージがわきやすくなるでしょう。
そのとき、全体の雰囲気だけでなく、日の当たっているところと影になっている部分をそれぞれよく観察してみてください。
色は天候によっても見え方が変わります。
日の当たっている部分は晴れの日の色合いだと考えて良いでしょう。そして影になっている部分は曇っている日の色合いに近いと考えることができます。
カラーシミュレーションを使う
色選びや配色で迷った場合はカラーシミュレーションを活用する方法もあります。
基本的にはパソコンに取り込んだお住まいの写真をもとにしてカラーパターンをシミュレーションします。
実際の外観に色をあわせるので、仕上がりのイメージを持ちやすくなります。
特に、外壁を2色で塗り分ける場合などはカラーシミュレーションを使うことで具体的なイメージを持ちやすくなります。
ただし、モニターの発色などによって多少のばらつきがあるため、カラーシミュレーションだけで色を判断しないようにしましょう。
ペイント王ではご依頼後1~2日でご覧いただくことが可能です。
汚れが目立ちやすい色を避ける
外壁は風雨にさらされているためどうしても汚れが付いてしまいます。
外壁の汚れには、土埃や煙のスス、排気ガス、黄砂など様々なものがありますが、そのほとんどは中間色です。
そのため極端な色は汚れが目立ちやすくなります。
特に黒や白は汚れが目立つ色です。 こうした汚れが目立つ色を避けることも色選びのポイントになります。
近隣とのバランスを考える
ご自身の好みの色の外壁にしたいと考えるかもしれませんが、お住まいの地域を歩いて周辺の建物の色を確認してください。
明らかに周囲から浮いている場合は、もう一度じっくりと考えてみてください。
また立地条件によって選ぶ色を配慮した方が良い場合もあります。
たとえば、車の通りが多い場所ならば汚れが目立ちにくい色、公園などの緑が多い場所ならば緑と調和する色合い、という感じです。
注意していただきたいのは、一部の地域では地方自治体が景観に関するガイドラインを出している場合があることです。
これは、街の景観を損なわないために建物の外観の色などにルールを設けているものです。
必ずお住まいの自治体で景観に関するガイドラインがないかを確認してください。
デザイン性の高い外壁塗装の色
外壁の色を選ぶときの参考に、デザイン性の高い色をいくつかご紹介します。
自然な印象の色
・クリーム色
ベーシックでやわらかな色として人気があります。
汚れが目立ちにくいことも人気の理由です。
・クリーム色×グレー
人気のクリーム色に落ち着いたグレーをあわせたカラーリングです。
グレーは特に汚れが目立たないため、汚れやすい箇所をグレーでカラーリングする方法もあります。
・白×ブラウン
あたたかみのあるブラウンと白を組み合わせることで上品な印象になります。
白は汚れが目立ちやすい色なので外壁の上部に、汚れやすい下部はブラウンにすることで美しさを保つようにできます。壁の色を決めるときには、塗料メーカーが出している『色見本』というものを使うことが多いでしょう。
豪華な印象の色
・ベージュ
ベージュはあたたかな印象を与えます。同時に建物が大きく見える効果があるため豪華な印象になります。
・クリーム色×レンガ
レンガを使うと建物の表情がガラリと変わります。
自然な印象のクリーム色と合わせることで豪華な雰囲気になります。
・茶系のオレンジ
落ち着いた色合いですが暗すぎることもありません。ドアや窓枠を白くすることでコントラストが生まれます。
すっきりしたスタイリッシュな印象の色
・イエローグリーン
イエローグリーンは黄色と緑の中間色で、単色でもすっきりしたスタイリッシュな印象を与えます。
・グレー
引き締まった印象になります。汚れが目立ちにくい色なので、経年による劣化があまり気になりません。
・クラッシックローズ×白
クラシックローズはくすんだピンクのような色です。白との組み合わせはおしゃれですっきりした印象です。緑との相性も良いので庭の木々とマッチする外観になります。
現代風のシックな印象の色
・白×グレー
シックでスタイリッシュな印象のモノトーンカラーです。
・白×黒
白と黒の組み合わせはモダンな印象で人気の配色です。
コントラストがはっきりしているので都会的な印象を与えます。
・黒×ブラウン
黒にブラウンを組み合わせることで自然な印象をプラスします。
現代風な中にあたたかみのある雰囲気を演出することができます。
まとめ
せっかく外壁を塗り替えるなら好きな色にしたいと考えるかもしれません。
しかし、それだけで決めてしまうと失敗してしまう可能性もあります。
色選びでよくある失敗や色を選ぶときのポイントを参考にして、じっくりと検討してください。
長く住む大切なお住まいの色ですから、毎日眺めるのがうれしくなるような色を選んでくださいね。