家の塗装の高圧洗浄は、外壁や屋根の塗装面にこびりついたカビや汚れを高圧の水流によって洗い落として、塗料の接着をよくするために行います。
ほとんどの場合ガソリンエンジン式の機械を通して、高圧の水で洗い落とします。
エンジン音が大きいのでうるさく感じますが、この高圧の威力は、水の吹き出し口のノズルを直接ゴム長靴に当てたりすれば、穴が開いてしまうほどの強さです。
住宅の場合、木部や鉄部から塗装(塗膜)がはがれていることは珍しくありませんが、外壁から塗装がはがれることはあまりありません。
特に、モルタル壁の場合で表面がザラザラした壁から塗装がはがれることというのは、非常に少ないケースと言えます。ただし、外壁サイディングの場合は別です。 チョーキングが激しい外壁の場合、チョーキングの粉を水洗いでよく落とさなければ、塗装がはがれる原因となる恐れがあります。
チョーキングがブロックをして、シーラーなどの接着剤がサイディング自体に直接密着していないのが原因です。
長年の汚れがいっかりと・・・('◇')ゞ
どうやって落とそうか考えたときに、軍手やと傷もつかないと職人さんに
教えてもらい、軍手と水でふきまくりました・・・!!!
★お掃除後↓
ここまで汚れを落とすことができました・・・!!!
ピカピカとまではいかなかったですが、苔が落ちてよかったです(*'▽')
フォローアップは出来る限り、お客様のご要望を叶えますので、
なにかあればどんなことでもご相談くださいね!(^^)!
クールホワイト
ホワイトリリィ
②ブラウン系
ヤララブラウン
モカ
今日はブラウン系とホワイト系のご紹介をさせて頂きました(*'ω'*)
また次回は別のお色の系統をご紹介させて頂きます(*'ω'*)
最近はグレー系もよくでていて、シックな感じになります。
今回は重くなり過ぎないようにという事で、2色使い、ホワイト系の色と合わせました。
②ニュートラルホワイト/ヤララブラウン
こちらのお家はブラウンを合わせました。
施主様も色を変えたいとのご希望だったので
ご提案させて頂きました。
2色使うお家も最近ではよく見かけます。
参考になりましたでしょうか。
次回は1色のパターンでご紹介させて頂きたいと思います。
やはり、人気なのはこのあたりですね。
クリーム系やベージュ系
ペイント王ではグレー系も良く出ます。
次の記事でペイント王の施工完了のお色を
ご紹介したいと思います(*'ω'*)

防カビ・防藻材[/caption]
↓細胞壁を破壊された菌は仮死状態となる
↓ 仮死状態となった菌が同種の菌に危険信号(忌避信号)を発信するため同種の菌が寄り付かなくなる。これにより菌が付着しにくい強力な防カビ・防藻効果を持った塗膜を形成するということのようです。
このように菌が出す「忌避効果」を利用することで幅広いカビや藻に対して効果を発揮する。