ペイント王のこと
-
2018-06-19
ペイント王のこと
外塀のお話 その2
こんにちは。外壁塗装専門店ペイント王【明石市】店です。 早速ですが、昨日の続きです。 ぷっくりと膨れてしまった外塀の膨らみ。どうすればいいのか、というお話でした。 正直、根本から直すなら、塀の内側から防水しないとダメなのです(;_;) コア抜きと言って、壁に穴をあけて、そこから水を流すことも出来ますが、そこまでしても直る保証はありません。 現状めくれてないからといって、上から塗装することで通気が悪くなってかえってまた膨らんでしまいます。 さらに、例えばですが、植木などがあるとその部分は塗装が出来ません。土は水を吸うので、ブロック塀に染み込んでいってしまいます。植木とか掘り起こさなければダメだし、とてつもなく費用が掛かります。 そこまでするなら思い切って壁をつぶして、水が抜ける化粧ブロックにしたらいいのですが、この手段もかなりお値段がかさみます……。
だったら、撤去した方がマシ……という考えになってしまい堂々巡りですよね。 だったら、どうするか。 【外塀】は、はがれる事を前提に、安い塗料で塗ってしまいましょう……! お金をかけられるのなら、撤去して化粧ブロックにするのが一番ベストだと思いますが、なかなかそういう訳にもいかないですしね( ;∀;) ちなみにペイント王では、下塗りをカチオンフィラー・上塗りはローラーリシンという塗料を使用しています。 この塗料で塗装をして、二年以上経過してもまったくめくれていないという事例はあります。 が!! 結局は、根本原因が改善されず、内側から水が回っていると、めくれてしまうことが多いという事を念頭に置いておきましょう。 大阪の外壁塗装専門店 株式会社ペイント王 0120-927-007 ウェブからのお問い合わせはこちらから 【お問合せする】
-
2018-06-18
ペイント王のこと
外塀の話
こんにちは。外壁塗装専門店ペイント王【明石市】店です。 今日は【壁】ではなく、【塀】のお話をしたいと思います。 大切な我が家をくるりと囲み、この内側は我が家の土地ですよーと、所有地を明確にしてくれる塀ですが、表側がぷっくりと膨れているのを見たことがあるでしょうか。何故、こんな現象が起こるのかご存知ですが? それは、ひび割れ場所やサッシなどから内部に水が浸入し、それが蒸発する際に(気体になると体積もおおきくなるので)内部で膨らみを作ってしまっているからです。
膨れを破ると内部から水が流れてくることもあるのです…! そうなってしまうと、結果どうなるのか。 水分は陽が差し込む方向へ抜けようとするので、塗装をしていたら、水が抜けれなくて(蒸発できなくて)、塗膜がめくれてしまいます。 行き場をなくした湿気が中でたまって、塗膜がペロペロめくれてくる現象が起こってしまうのです。
なので、いくら良い塗料を塗り重ねても内から湿気が回ってるので直せません……。 だったらどうしたらいいのでしょうか? その答え合わせは……明日! 大阪の外壁塗装専門店 株式会社ペイント王 0120-927-007 ウェブからのお問い合わせはこちらから 【お問合せする】
-
2018-06-16
ペイント王のこと
梅雨ですね。
こんにちは(*'ω'*) お久しぶりのブログ投稿です♡箕面市の外壁塗装専門店ペイント王 箕面店、フォローアップの杉山が本日担当です(*'ω'*) 梅雨に入り、しばらく雨が続きましたね。梅雨と言えば、大掃除するのにも最適な時期みたいですね。 私も年末に大変な思いをしない為にも、大掃除頑張ろうと思います★ 梅雨の時期が始まる前に、北摂方面も、お問い合わせが多くなって、たくさんの依頼をうけました!(^^)! お問い合わせいただいたお客様からのご紹介でお隣様も一緒にされた、おうちを今日はご紹介させて頂きたいと思います♡お屋根って、自分ではなかなか見る事のできない部分・・・ 毎日、太陽の光がずっと当たっているところなので、外壁よりも痛むのが早いのです(´;ω;`)ウゥゥ こんなに色あせています。 でも、ペイント王にかかれば、経年劣化したお屋根もこんなに素敵にみちがえります!(^^)!
じゃじゃーん! 外壁もこんなに素敵に変身しました♡
ペイント王では小さな工事でもお受けいたしますので、いつでもTELくださいね(*'ω'*) フォローアップが久保と一緒にお伺いさせて頂きます(^▽^)/ 大阪の外壁塗装専門店 株式会社ペイント王 0120-927-007 ウェブからのお問い合わせはこちらから 【お問合せする】
-
2018-06-13
ペイント王のこと
日本の四季と外壁塗装
こんにちは! 外壁塗装専門店ペイント王【明石市】店です!! 先日、とある映画を見ていたのですが、アフリカ人がアメリカとある都市に移住する際に、移住担当のケースワーカーさんが「四季」「季節」について説明するシーンがありました。 日本で生まれ育ち、当たり前のように春夏秋冬がある中で生活をしてきているので、気にしたことが無かったのですが、 日本には四季があります!! 世界の中には、四季がない国もあります!!四季のある国
- 日本
- アメリカ・カナダ(カナダの一部)
- ニュージーランド
四季のない国
- アフリカ
- ハワイ
- 北欧諸国 …その他沢山!
★春★
春は、比較的穏やかな気候で外壁塗装がしやすいです。 気温も湿度もちょうどいい日が続くときもいいます。 急激に発達する低気圧のために豪雨となることもあります。 三寒四温で天候が変わりやすい季節でもあるので注意が必要です。 天気予報には要注意な季節です。★夏★
台風・ゲリラ豪雨が通過する可能性があります。また、塗装工事中は窓を開けられないため、生活にはエアコンが欠かせません。 夏は、晴れの日が多く、高温多湿になるところが多いです。 梅雨が明けたころのカラっとした天候のときを狙うとスムーズに進むこともあります。★秋★
秋は、気温、湿度ともに安定しています。気温と湿度ともに外壁塗装に向く季節と言えます。秋雨前線の動向を見つつ比較的晴天が続く時期を選んで工事を行うことで、仕上がりの良さも期待できるでしょう。ただし、地域によっては秋でもすでに雪の影響があったりするので気を付けましょう。★冬★
冬は、空気が乾燥していて湿度も低いため、穏やかな天候の日であれば外壁塗装が可能です。しかし、地域によっては雪の影響、凍結や霜のために外壁塗装自体ができないこともあります。ベストなシーズンを待っている間にも、お家の外壁の経年劣化は進んでしまいます(・・;) 心配事が出てきたり、そろそろかなって思ったら、 早めに業者に相談しておきましょう。 ペイント王では、経験が豊富な職人達があなたのお家のベストシーズンを判断致します!
大阪の外壁塗装専門店 株式会社ペイント王 0120-927-007 ウェブからのお問い合わせはこちらから 【お問合せする】
-
2018-06-12
ペイント王のこと
大阪のおおすすめDIYショップ
大阪のおおすすめDIYショップ
こんにちは! 外壁塗装専門店ペイント王【明石市】店です。 DIYが人気なので、SNSなどでも簡単にできるいろいろが紹介されていますね! 人気に便乗し、私もすごくDIYにハマっています。隙間収納なんかも、既成品を購入するとすごく高いですが、 自分で作っちゃえば案外簡単に出来てしまうのです。 ペンキ塗りも、小物程度なら簡単に出来てしまいます。 外壁リフォームでお家の外観がステキになったら、それに合わせて 玄関周りの小物もDIYしてみてはいかがでしょうか? 植木鉢なんかも、色を合わせてしまうとすごくステキですよ★
そこで・・・ 大阪にある、オススメDIYショップをご紹介します★ 「DIY FACTORY OSAKA」 http://www.diyfactory.jp/shoplist/osaka/ 実際に店舗内で作業ができるスペースや、教室のようにDIYのプロセスを教えてくれたりします。 例えば、「木材塗装の基本レッスン(顔料・ステイン・ワックス・下地調整)」というのがあったりします。 イベントやワークショップも豊富で、初心者や女性もDIYにチャレンジしやすい環境ではないでしょうか? 工具の貸し出しもあったりします。 工具は本格的なものを借りることができます。 工具自体、結構高価なので、DIY頻度も高くなけりゃ、今からちょっとチャレンジしてみようかなって状態の方には非常にありがたいですね。
「DIY FACTORY OSAKA」 http://www.diyfactory.jp/shoplist/osaka/ 住所:〒556-0012 大阪府大阪市浪速区敷津東1丁目2番12号 南海電鉄高架下 営業時間:11時~19時 定休日:不定休 TEL:06-6643-9700 やってみると、案外簡単な事が多いんです!! 是非、DIYチャレンジしてみてくださいね★ 大阪の外壁塗装専門店 株式会社ペイント王 0120-927-007 ウェブからのお問い合わせはこちらから 【お問合せする】
-
2018-06-11
ペイント王のこと
DIYはとても楽しい!!
DIYはとても楽しい!!
こんにちは! 外壁塗装専門店ペイント王【東大阪市】店です!! 近年、SNSの普及もあり、DIYブームです。 DIY(ディー・アイ・ワイ)とは略語で、Do It Yourself(ドゥ イット ユアセルフ)の略語で、「自身でやろう」の意味があります。 また、「あなたが自分自身でそれをやりなさい!」 と言う意味です。 専門業者ではない人が自身で何かを作ったり、修繕したりすることです。 業者さんを呼ぶと数千円〜◯万円かかることも、自身でやれば無料でできます。 電気工事なんかは危険性を主なうので、自分で出来ないことも多いですが、 簡単なことや、自分でできそうな事はどんどん自分でやってしまいましょう!! 最近では、女性でも簡単に出来るように、色々なツールが開発されています。 ネットショップなど検索すると、「女性用工具セット」なんてものも見かけてすごく楽しいです★ まるで、小学生のときの「お裁縫セット」みたいな感じで、ちゃんと箱に入っていたりします!工具の一つ、のこぎりなんかもピンク色で可愛いものが発売されていたり、 軽い力で、まっすぐ出来るものなんかもあります。 ペンキ塗りも女性が楽しめるものの1つです。 案外繊細な作業の連続なので、女性に向いているかもしれません。 何よりかなり安上がりで、何でも出来てしまいます。 外壁リフォームをして外壁がきれいになったら、 そのカラーに合わせてウッドデッキや、植木鉢、玄関周辺の小物をDIYされてはどうでしょうか。
また最近流行りの室内一面だけ違う色にしたりするのも自分ですると業者さんにお願いしなくてもできちゃうのです。 黒板も簡単に出来きるペイントの1つです。 カフェ風のインテリアだったり、お子様用の 落書きスペースを作って見てはいかがでしょうか♥
塗装したい場所・部分・素材を決めて、 ペンキの種類・必要なツールを選んでするだけです。 最近ではDIY専門店もあります。 近所のホームセンターにもヒントがいっぱいです♥ 女性のみなさんも楽しんでみては?? 大阪の外壁塗装専門店 株式会社ペイント王 0120-927-007 ウェブからのお問い合わせはこちらから 【お問合せする】
-
2018-06-08
ペイント王のこと
梅雨の時期の外壁工事のデメリットとは?
梅雨の時期の外壁工事のデメリットとは?
こんにちは! 外壁塗装専門店ペイント王【明石市】店です。「短所は長所の裏返し」と、よく言いますが。 面接の時などに書く履歴書など、自分自身の短所について問われるとすごく困ってしまいます。 だって、わたし凄く、短気でネガティブなんですもの。 でも・・ 「短所:短気でネガティブです。」 なんて、履歴書に書いたら、絶対面接に落ちますよね。 長所への言い換えが必要です! 短気・・・仕事が早い。手段の模索が得意。 ネガティブ・・・思慮深い。 なるほど・・なるほど・・言い換えることによって、 非常に印象がいいです。がんばります(・・;)!!
梅雨の時期の外壁塗装について、メリットを紹介しましたが、 いいところばかり言っても仕方ないですよね。 今回は、デメリットも紹介します。 大きな金額の契約を結び、10年に1回程度の大事な工事をする訳ですから。 しっかりとメリット・デメリットを比較し秤にかけて決めてもらいたいと思います。
梅雨の外壁リフォームのデメリット。
-
多湿
-
降雨
-
工期
-
-
2018-06-06
ペイント王のこと
梅雨の時期の外壁工事のメリット!
梅雨の時期の外壁工事のメリット!
こんにちは! 外壁塗装専門店ペイント王【東大阪市】店です。 梅雨の時期がやってきて、 クローゼットのカビ防止対策にやる気を出しています。 カビ対策には、換気が大切ですが、 毎日毎日換気なんかやってられないし・・ でも、大切なお洋服はカビさせたくないし・・ 非常に!困っています!梅雨本番までに、 しっかりと対策を立てなければいけません! さて、梅雨の季節の外壁塗装はペンキが乾きにくいなど、 いろいろとデメリットも伴うものなのですが、 実はメリットもあるんですよ!! 今回は、梅雨の季節の外壁塗装のメリットを3つ紹介します!!
-
雨漏りが発見出来る!
-
工事の予約が取りやすい!
-
作業性が高い!
梅雨の時期だからこそのメリットを知って、 梅雨の時期だから、先延ばしにしている間にも大切なマイホームの経年劣化は進みます。 梅雨が終わってからにしようと、検討されていた方にとっては、今がチャンスかも知れませんね★ 大阪の外壁塗装専門店 株式会社ペイント王 0120-927-007 ウェブからのお問い合わせはこちらから 【お問合せする】
-