ペイント王のこと
-
2018-04-05
ペイント王のこと
妊娠してても外壁塗装をお願いしちゃって大丈夫??
妊娠してても外壁塗装をお願いしちゃって大丈夫??
こんにちは! 外壁塗装専門店ペイント王【兵庫県明石市】です! いよいよ4月!みなさんどんな新生活をスタートさせているのでしょうか。 4月からの目標!!を、あれこれ立ててみたりはしていますが、 三日坊主にならないように頑張ります!! 今年度も是非、ペイント王をよろしくお願いします! 今回のテーマは、お客様からいただくよくあるご質問なのですが・・ 現在妊娠中の方、只今妊活中で赤ちゃんを授かる予定のある方、妊娠の可能性がある方ご不安かと思います。また小さなお子様や赤ちゃんがいる方も、塗装工事の時期など迷ってしまうかと思います。 そうなんです。よくご質問いただくのですが、 「妊娠してても外壁塗装をお願いしちゃって大丈夫??」と、いうものなんですが・・ 結論から言いますと
「あまりおすすめできません!」
なぜなら、塗装独特のシンナー臭がありますよね。 デリケートな妊婦さんや赤ちゃんにとっては、少々、刺激の強い匂いかもしれません。もしかすると、体の免疫力がそれほど高くないですし、妊婦さんはホルモンバランスが乱れやすい体になっているので、アレルギー症状を起こしてしまう可能性だってあります。 一昔まえに比べ、化学の進化もあるし、きついシンナー臭のある塗料も減ったのは事実ですが、無臭のものはまだありません。 もちろん体に害のない塗料も出ていますし、今の時代の外壁塗料は、工事期間近くにずっと居てもにおいによる健康被害はまずありえないと言われています。 現に、私は実家の目の前が塗装屋さんだったので、常に「ペンキの匂い」に囲まれて育ちましたが、めちゃめちゃ元気です!大きな病気一つしたことがありません!!
ペイントガール達なら、女性目線でのアドバイスも可能です! 妊婦さんも、赤ちゃんも匂いに対してはデリケートなものです。 小さなストレスも大敵といっても過言ではないので・・ まずはお客様の状況と、心配事を相談して下さい! また、使用する塗料や工期などの相談にも乗らせていただきます! 外壁塗装の際、何らかの影響が無いか心配だという事。 外壁塗装をお願いする時、工事費用だけではなく、相談し易い業者を選ぶかもとても重要なポイントになります。 お母さん業もしながらペイントガールをしているスタッフもいます! 小さな不安も、是非相談してみてくださいね! 大阪の外壁塗装専門店 株式会社ペイント王 0120-927-007 ウェブからのお問い合わせはこちらから 【お問合せする】
-
2018-04-04
ペイント王のこと
「自分で塗装」を考える前に、 これだけは知っておきたいこと!
「自分で塗装」を考える前に、
これだけは知っておきたいこと!
そろそろ塗装の時期だけど… 「でも、プロに頼むとお金がかかるしなぁー」 と、悩んでしまう主婦の方も多いのではないでしょうか? 家計のことを考え、ちょっと日曜大工が得意なお父さんなら「俺がやろか!」と、張り切ってくれるかもしれません。 ですが、ここで気をつけたいのは… あなたのご主人は、塗装に関して十分な「知識」をお持ちですか? そして、塗装にかけられる「時間」の余裕はありますか?
「ペンキで塗ればいい」は大きな間違い!
とりあえず、「こんなん、ただペンキで塗ったらえぇんちゃうん?」」とカンタンに思う方もいるかもしれませんが… じつは、外壁を塗る前にも後にも、やらなきゃならないことがたくさんあるんです。外壁塗装の大まかな段取りは…
「洗浄」→「養生」→「下地処理」→「下塗り」→「中塗り」→「上塗り」です。
具体的にどんなことをしていくのかというと… □「洗浄」→コケやカビが残っていると、塗料を塗ってもはがれてきてしまうため、ブラシを使ってすべての汚れを落とします。落ちない汚れは、高圧洗浄機を使います。 □「養生」→塗料で壁や地面などが汚れるのを防ぐために、ビニールやテープを使って、丁寧に保護していきます。 □「下地処理」→水の侵入を防ぐため、ひび割れなどの劣化した部分を「シーリング材」と呼ばれるもので補修します。(ひび割れは、上からペンキで塗っても意味がありません。) □「下塗り」・「中塗り」・「上塗り」→外壁塗装は、時間をおいて「3度塗ることが基本」です。 ザックリと書きましたが、道具を用意し、この流れを1人でやるとなると、なかなかの手間です。週に1、2回、休みのたびに1日いっぱい塗装をしたとしても、2〜3ヶ月かかるといわれています。 「でも、まぁー長いハシゴを使ってのんびりやれば、なんとかなるやろ?」なんて思っていませんか? だとしたら、ちょっと待ったー!!!!! ハシゴで、「大切な命」は守れません。危険だからこそ、足場の組立は必須!
建築業は、ほかの業種よりも多くの死亡災害が発生しているのをご存知ですか? 平成10年〜26年あいだで、715人が死亡災害に遭い、全体の92.2%が「足場での事故」というから驚きです。(※建設業安全衛生年鑑より) プロがやっていても、これほど事故が起きてしまう作業を、ハシゴだけで済ませてしまうのは、とても恐ろしいことだと思いませんか?
足場の組み立ては、絶対に必須!!
現在は、足場の組立・解体・それに付随する作業を行う者は全て資格が必要になりました。 (平成29年7月1日以降 厚生労働省が労働安全法で定めた国家資格) ということは…やっぱり…「餅は餅屋」
「餅は餅屋」ということわざがありますよね。 意味は、ご存知の通り 「何事においても、それぞれの専門家にまかせるのが一番良い」という意味。 けっきょくのところ… 塗料選びにも、種類によって耐久性が変わってくるなどの知識が必要ですし、塗り方も知らないのに、カンタンに「3度塗り」はできません。 道具の準備から、塗るまでの下準備、後片付け… などを考えたら、現役で働いているお父さんにそんな時間の余裕があるでしょうか? それよりも、時間があったら「大切なお家」で、家族みんなで過ごすほうが、よっぽど大切ですよね♪ 何より、お父さんに何かあってからでは遅すぎるっ!! 「餅は餅屋」ということで… 「塗装はペイント王」に、お任せください!! 相談・お見積り いつでも無料ですよ! お気軽にご相談くださいね♪ 大阪の外壁塗装専門店 株式会社ペイント王 0120-927-007 ウェブからのお問い合わせはこちらから 【お問合せする】
-
2018-04-03
ペイント王のこと
外壁塗装は防犯にも役立つ!?
外壁塗装は防犯にも役立つ!?
外壁塗装専門店ペイント王【明石市】店です。 今回は、外壁塗装と防犯の意外な関係についてお話ししたいと思います。 外壁塗装がどうして防犯と関係してくるの? そんな声が聞こえてきそうですが、実は意外にも深い関係があるのです。 犯罪心理学の1つに、「割れ窓理論」というものがあります。 割れ窓理論によると、犯罪は建物などの外観の「よごれ」や「傷」を放置することから始まると言われています。 では割れ窓理論とは、いったいどのようなものでしょうか?
割れ窓理論とは?
割れ窓理論とは、アメリカの犯罪学者であるジョージ・ケリング博士が発見した、環境犯罪学の理論です。 ケリング博士が行った実験で、2台の車を用意して、1台はそのまま、もう1台はフロントガラスを割って、同じような治安状況の場所に放置しました。 すると、フロントガラスを割らなかった車には、何も起きなかったのに対し、フロントガラスを割った車はすぐに部品が盗まれ始めて、最後には破壊されてしまったそうです。 この車の窓を割る実験から、割れ窓理論と呼ばれていますが、その影響は「割れた窓」だけではありません。 「割れた窓」以外でも「建物の汚れや傷や落書き」などを放置していると、それを見た人が「この場所は防犯に注意していない」と認識し、犯罪発生件数が増えることが実証されています。 しかし、割れ窓理論を逆手に取ることで、逆に犯罪を減らすことも出来ます。 割れ窓理論を逆手に取った、有名な犯罪対策の事例が1990年代のニューヨークにあります。
「落書き」を消すことで犯罪が激減したニューヨーク
1980年から90年にかけて、アメリカ合衆国東海岸の大都市ニューヨークは、極めて治安が悪く、年間60万件もの犯罪が発生し、全米でも最悪レベルの犯罪都市でした そんな中、1994年にニューヨーク市長に就任したジュリアーニ氏が、犯罪を減らすために最初に行ったのが、「犯罪者の取り締まり強化」ではなく「地下鉄の落書きを全て消すこと」でした。 当時、ニューヨーク地下鉄は、駅構内はもちろん車両まで落書きであふれ、犯罪の温床となっていました。 落書きを消す道のりは決して楽ではなく、苦労して消した上からすぐに落書きされる、いたちごっこが続きましたが、地道に消し続けた結果、4年間で犯罪認知件数は4割減少したそうです。 その後、ジュリアーニ市長が行った対策が「軽犯罪」を徹底的に取り締まることでした。 すると、「軽犯罪」だけではなく特に対策に力を入れていなかった「凶悪犯罪」までも減少したそうです。 この割れ窓理論を逆手に取った対策のおかげで、現在のニューヨークは、全米の大都市の中でも最も安全な都市の1つとなっています。
犯罪の第一歩は、お家の外観の「汚れ」や「傷」を放置することから
ニューヨークの事例からも、犯罪の第一歩は、「汚れ」や「傷」を放置して「外観の美しさ」を損なうことから始まることがわかります。 大切なご自宅も、空き巣などの犯罪の脅威にさらされています。 お家の外観の「汚れ」や「傷」を放置せずに「お家のお手入れ」をしっかりとして、「防犯に注意をしている」ことを示すことが、空き巣をはじめとする犯罪への有効な対策です。外壁塗装でしっかりと「お家のお手入れ」をして、防犯性の高い家に
ペイント王が行う外壁塗装は、塗料の塗り直しだけでなく、高圧洗浄で「汚れ」を落とし、コーキングの打ち替え、シーリングの増し打ち、ひび割れ補修でしっかり「傷」を治します しっかりと「汚れ」を落として「傷」を治した後で、「下塗り」、「中塗り」、「上塗り」と3回塗装をして、空き巣も入るのをためらうような、お家をピカピカのきれいな状態にします。 外壁塗装は、お家を風雨や太陽光から守るだけでなく、空き巣などの犯罪からも守ってくれるのです。 空き巣などの「軽犯罪」を防ぐことが「凶悪犯罪」の防止にもつながります。 そして、ご自宅だけでなく、地域ぐるみで定期的にお家の外壁塗装を行うことで、防犯効果はさらに高まり、防犯性の高い街づくりができます。 ご自宅の外壁塗装をされたお客様は、ぜひご近所にも外壁塗装を勧めてはいかがでしょうか。 私たちペイント王は、外壁塗装の仕事を通じて。防犯の面からもお役に立ちたいと考えています。 大阪で、外壁塗装をご検討中の方は、ペイント王へぜひお気軽にお問合せください♪ 大阪の外壁塗装専門店 株式会社ペイント王 0120-927-007 ウェブからのお問い合わせはこちらから 【お問合せする】 -
2018-04-02
ペイント王のこと
ペイント王が全国展開した理由
ペイント王が地域密着型にこだわる理由とは?
ペイント王です。 現在全国展開しているペイント王ですが、大阪の支店だけで全国のお仕事をいただくのではなく全国の優秀な職人に各店舗の営業をサポートを本部でさせていただいています。 各地域の塗装会社とタッグを組むことにより、塗料の仕入れ価格を下げ品質を上げることや各地域の職人たちと技術を共有しあい、技術レベルを上げることに成功しております。 地域を限定している塗装業者さんよりも、各地域の塗装業者さんとタッグを組むことにで、ノウハウが蓄積されていて腕がいい職人を確保できるようになりました。 お近くの塗装店はこちら
理由1:「適正価格」にこだわった営業範囲
ペイント王が営業範囲を限定する第1の理由は、高品質の塗装を可能な限り低価格でご提供するためです。 もし営業範囲を広げて、車で2~3時間かけてお客様のところに通うことになった場合、移動時間が無駄になってしまいます。 「移動時間」は、多ければ多いほど、経費が多くなり、塗装費用を高く設定しなければならなくなってしまいます。 そこで移動時間にかかる経費を最小限にするために営業範囲を限定しています。 「優秀な職人の技術」を最大限に生かして、高品質な塗装を低価格でご提供するために、営業範囲を限定しているのです。理由2:「アフターフォロー」にこだわった営業範囲
ペイント王が営業範囲を限定する第2の理由は、アフターフォローを充実させるためです。 ペイント王では、2年・5年・10年ごとの定期点検をはじめとした、アフターフォローに力を入れています。 塗料の耐用年数が来るまで、しっかりとお家を守りつづけるためには、アフターフォローはとても大切です。 そのために、万一トラブルが発生したときでも、すぐに駆けつけられるように、営業範囲を限定しているのです。理由3:「末永いお付き合い」にこだわった営業範囲
ペイント王が営業範囲を限定する第3の理由は、「お客様との末永いお付き合い」のためです。 外壁塗装は、お家を長持ちさせるための、大切なパートナーであり「お家のかかりつけの主治医」です。主治医から受ける風邪の予防接種に「有効期限」があるように、外壁塗装にも「耐用年数」があります。 塗料の耐用年数は、種類によって違いますが、3年から20年です。 そして耐用年数を迎えた塗装には、塗り直しが必要です。 外壁塗装という「予防接種」が風雨や太陽光から守り続けることで、思い出のつまった大切なお家を、お子さんやお孫さんの代まで引き継いでいけるのです。 耐用年数を迎えた塗装の塗り直しは、前回塗装した時のお家の状態である「お家のカルテ」を持っている塗装業者が行うのがベストです。
私たちペイント王は、前回塗装を行ったときの「お家のカルテ」をもとに、最適な外壁塗装をご提案したいと考えています。 私たちペイント王は、「かかりつけの主治医」のように、お家が寿命を全うするまで見守っていきたいと考えています。 そのためにも、万一トラブルが発生したときでも、すぐに駆けつけられるように「地域に密着した営業範囲」にこだわっています。 私たちペイント王は、地域密着型の塗装専門店として、地域の皆さまのために外壁塗装の仕事を通じて貢献していきたいと考えております。 大阪でも、全国でも外壁塗装をご検討中の方は、ペイント王へぜひお気軽にお問合せください♪ 大阪発の外壁塗装専門店 ペイント王 は、大阪を中心に全国各地でご相談をお受けしております。ご相談はお近くの店舗までお気軽にご連絡ください。 ウェブからのお問い合わせはこちらから 【お問合せする】
-
2018-03-30
ペイント王のこと
「外壁塗装」色に後悔している人は意外と多い!?
「外壁塗装」色に後悔している人は意外と多い!?
こんにちは。外壁塗装のペイント王 東大阪市店 です! 子どもが仲良くしている友達のママさんから、 「よかったら今度、うちに遊びにけーへん?」と、誘ってもらいました。 場所を教えてもらうと、周りの住宅の中でもひときわ目立つ、お家に住んでいることがわかり… 私:「えっ?あの、真っ白で大っきい家!?」 ママさん:「大きないよー白すぎて近所でも目立つやろ?今はあの色にしたこと、後悔してんねん…(^_^;)」 聞くところによると、「清潔感」を求めて、とにかく「白色」にこだわったのに、今では後悔しているとのことでした。
毎日見る家だからこそ、気になってしまう…
じつは、一生懸命に考えて、「外壁の色」を決めたものの、後悔している方って意外と多いんです。 先ほどの彼女もその中の1人で…「清潔感」を感じたくて「白色」を選んだのに、ちょっとでも汚れてしまうと「白色だから目立つ」と感じてしまい、気になってしまうんだそうです。 (※白色にもたくさんの種類があります。あくまで、彼女の個人的な感想です。) 汚れ自体は、定期的にメンテナンスをすれば、まったく問題はないのですが… 1度、気になり始めてしまうと、「外壁の色」を見るたびに、 「あぁー…なんでこんな色にしてしもたんやろ…」 と、気分が下がり気味になってしまうのは、ちょっと悲しいですよね…(T_T) 「外壁塗装」のタイミングは「10年」ともいわれていますが、「色」が気になるまま「10年」も待つのは、なかなか辛いお話かもしれません。 実際、彼女は待てずに、築8年目のこの春 「もう、変えたるねん!!」 と意気込んでおりました笑。十分、今の「白色」のお家もステキなんですけどねぇー♪
気分一新!カラーチェンジ♪
春は、「外壁塗装」のタイミングに、選ばれる方が多い季節でもあります。 季節的にも、新しいことを始めたくなったり、気分を変えたくなる時期ですよね♪ あなたも「外壁の色」に、モヤモヤしているのなら、この春思いきって、新しい色を考えてみませんか? 新築のころを思い出し、新鮮な気持ちで過ごすのはステキですよね! 何より、せっかく建てたお家です。帰ってくるたびに、家族の気持ちが上がるお家は最高です♪ ちなみに、ペイント王では… 「外壁塗装」を考えるお客様のために「カラーシミュレーション」を取り入れ、お客様がイメージしやすいようにしていますよ! 「カラーシミュレーション」にご興味のある方は… 外壁塗装専門店 ペイント王 東大阪店へご依頼はこちら 「お見積り」・「ご相談」は無料! ぜひ、いつでもお気軽に、お問い合わせくださいね♪ 大阪の外壁塗装専門店 株式会社ペイント王 0120-927-007 ウェブからのお問い合わせはこちらから 【お問合せする】
-
2018-03-29
ペイント王のこと
知っておきたい!「外壁塗装の営業」手口とは…?
知っておきたい!「外壁塗装の営業」手口とは…?
こんにちは!ペイント王です。 少しずつ、春に近づく気配が感じられる今日この頃。 「そろそろ暖かくなる時期だから…」 と、外壁塗装を考えるお家も多いかもしれませんね。 でも、いざとなると「どこの業者に頼めばいいのか…」と頭を抱える方も多いのではないでしょうか? 悩んでしまう理由の1つには、こんな経験があるからかもしれません…==================
◼︎何件もやってくる「外壁塗装の営業」
==================
ピンポーン! 「近所で工事をしてるんで、外に出てきてもらえますか?」 この言葉に聞き覚えのある方は、もうすでに、何度かイヤな思いをされているかもしれませんね…。 私の友人が体験したことなのですが… 彼女の自宅には短期間に、少なくても15件以上の業者がきたといいます。よくよく彼女の話を聞いてみると、手口にビックリしたんですよね。 あの手この手で、「主婦を困らせる業者」がいまだにいるという事実… 「そりゃ塗装業界のイメージが悪くなる一方だわ…」と悲しくなってしまいました(T_T) これからの季節、「外壁塗装」の依頼が増える時期ということもあり、ますます「主婦を困らせる業者」が増えるかもしれません。 なので、ぜひ、この機会に訪問営業の「決まり文句」を知っておいてくださいね!
==================
◼︎営業マンの「決まり文句」にご注意!
==================
「外壁塗装の件で…」と、はじめから素直に要件をいってくれると、カンタンに断ることができるのですが、そんな業者ばかりではないのが現状です。 突然やってきて、 「近所で工事をしてるんで、外に出てきてもらえますか?」 「ん?工事の説明?」と思って、内容があまりわからないまま、かんたんに玄関を開けてしまったら最後! 「近所で工事がある」話はどこへやら…気づけばご自宅の話になっています。 ◼︎「外壁の劣化が…」 ◼︎「早くやらないと10年も経つと…」 ◼︎「近くで、何軒か工事をしたら割引になるので、この機会にしませんか?」 「私だけが決める話じゃなんで…」と断り、玄関の扉を閉めようとしても、 「ちょっと奥さん!もう1ついいですか?」、「あとね!もう1つだけ!!」となかなか帰ってもらえないんだとか…。 中には、インタフォン越しに「工事の挨拶回りに…」と少し丁寧な口調でいわれることもあるようで…つい、「挨拶ならちゃんと出なきゃ!」と思ってしまいますが、玄関に出たとたん、営業トークに展開してしまったといいます。 さんざん話を聞いたのに、脈がないと思いきや、とちゅうで態度がゴロっ!と変わり、素っ気なく帰ってしまう業者もいるので、不快な思いをすることもあるようです。 「塗装業界」に、いまだにこんな業者がいるのが、1番よくないことなのですが…最終的に「塗装業者」を選ぶ決定権は、お客様にあります。 決して安くはない金額を、大切なお家にかけるわけですから、「たしかな業者」を選んでいただきたいのです。 ちなみに、ペイント王では、訪問営業をしていません。 理由は……
==================
◼︎ペイント王が営業をしない理由
==================
ペイント王では、訪問営業は一切していません!
勘の良いお客様なら、お気づきかもしれませんが… お客様のために「たしかな仕事」をしていれば、営業をする必要がありません。仕事ぶりを見て、お客様が感じてくださったことが、「信頼」・「実績」へと繋がるからです。 ちなみに、今回の話に出てきた私の友人は、お兄さん夫婦に紹介された会社が、たまたま「ペイント王」だったそうで…「頼むわー!」と、さっそくご依頼をいただきました♪ 口コミってありがたいですね!「信頼」して身内の方に紹介していただけたこと、本当にうれしく思います!! もし、「外壁塗装」の業者に迷ったら… あなたも、ペイント王に相談してみませんか? 相談・見積もりは、いつでも無料! どんなことでも、お気軽にご相談いただけます♪ 大阪の外壁塗装専門店 株式会社ペイント王 0120-927-007 ウェブからのお問い合わせはこちらから 【お問合せする】 -
2018-03-28
ペイント王のこと
オシャレな色の大切な割合
オシャレな色の大切な割合
こんにちは! 外壁塗装専門店 ペイント王【東大阪市】店です。 今週は、かなり暖かい気候ですね。 もう既に桜も開花されている地域もあるそうですね♪ お花見も待ち遠しい季節です!!私は毎年大阪城公園に出かけます(^^)/ かなり賑わっていて、ゆったりは出来ないのですが・・大阪城と桜の組み合わせがなんだか好きなのです♡色にまつわるエトセトラがとても好きなのですが、 配色には、ベースカラー70%・アソートカラー25%・アクセントカラー5%という比率がとても大切なのです。 心地よく感じる配色とも言えるのかも知れません。
「ベースカラー」
最も大きな面積を占める基本となる色で、デザインでは余白や背景などに用いることが多い色です。メインとアクセントのカラーを引き立てる脇役的な立ち位置となります。 外壁塗装では、もっとも面積が大きい色になります。「アソートカラー」
メインとなるお家の印象を決定づける主役の色です。 明るい色、重厚な色などここに何を持っていくかによってお家の印象も異なって来るでしょう。「アクセントカラー」
全体の5%と少ない使用量ながら一番目立つ色で、全体を引き締める、目を引く役割があり、面積的にも少ないので調和しやすかったりします。 べースカラー、アソートカラー、アクセントカラーの配分によって、印象度合いが大きく変わってくるとも言えます。 これらを踏まえ近所を歩いてみると、住宅も、インテリアや広告や企業のホームページの様に、配色によっていろいろな印象を持つことができると感じてもらえたかと思います。変えられない場所との組合せ
住宅の中で、「変えられない場所」で思いつくものといえば・・・- 玄関ドア
- アルミサッシ
- 窓枠
- 雨樋 …などなど
外壁の塗替えは、10年〜15年が目安とも言われています。 長く付き合う色、満足して暮らせる色。いい意味で「無難な色」を選ぶのも賢者の選択かも知れません。 是非、ご家族とも相談して、ライフスタイルに合わせた色選びを楽しんでください。 お客様と共に、ペイント王もサポート出来たら嬉しいです\(^o^)/ 配色や色彩は理論的な部分が強いです。 センスというよりも知識があるだけでも「センスいいですね〜!!」と人から言われたりする時もあったりします。 ぜひ、いろいろな住宅の色味・配色を見比べて下さいね。 大阪の外壁塗装専門店 株式会社ペイント王 0120-927-007 ウェブからのお問い合わせはこちらから 【お問合せする】
-
2018-03-27
ペイント王のこと
外壁の洗浄、家庭用の高圧洗浄機じゃだめなの??
外壁の洗浄、家庭用の高圧洗浄機じゃだめなの??
こんにちは!ペイント王千葉市のみせる外壁塗装 千葉市店です。 春めいた季節になって来ましたね! 皆様花粉症は大丈夫でしょうか?私は数年前から耳鼻科にかかるようになり、花粉症シーズン苦しまなくて済むようになりました(^o^)暖かくなってくると外に出たくなりますね。 寒い時期は洗濯物を干すのが苦痛で仕方なかったのですが、やっと縮こまらず干すことができそうです。ベランダもすっかり汚くなってきたので、掃除しなきゃな〜とも思っています。 一軒家にお住まいの方は、外壁の汚れなんかも気になりますよね。冬の期間にホコリやカビやコケなんかも付着しているかもしれません。
簡単な汚れの落とし方!
割りと汚れの範囲が少ない場合は、ブラシやスポンジを使って汚れを落とすことができます。メラニンスポンジという100円均一などでも見かける白いスポンジはかなり使えますよ!! 自宅にあるバケツやブラシを使用すればコストはかからないですね。新たに購入となってもそんなに費用がかからずに済みます。 高圧洗浄を使って! こんなやつです↓ CMなんかでも見かけたことがあるのではないでしょうか。プッシャー!!と高温スチームで汚れを落としちゃうあの感じとてもスッキリしそうです。マンション住まいの私も、大掃除用に小さい物を持っているのですが、玄関に蓄積された汚れも、ベランダの汚れも、キッチンの油汚れもスッキリ落ちるので大好きです。 ブラシやスポンジで落ち切らない汚れなども広範囲で落とすことができるのでおすすめです。 水滴や汚れが少し飛び散るので、外壁をやる際は服装に注意!ご近所様のお家に飛び散った水滴や汚れがつかないように配慮が必要です。 黒ずんで見えるホコリやドロなんかは、目に見えて落ちるのでストレス解消にもなるかもしれないですね!
ただ、ブラシやスポンジ、高圧洗浄による汚れ落としは自分の手の届く範囲になってしまいます(>_<) 脚立に乗っても身長+@というところで行き詰まってしまいます。 家庭用高圧洗浄で落ちる汚れもありますが・・・ つなぎ目のシーリング材を痛めてしまう可能性が大いにありますので、注意が必要です。 家庭用の高圧洗浄機ではなかなか外壁塗装で求められているような、洗浄を行うことは難しいといえます。水圧・威力・馬力の差が出てしまいます。 家庭用と、外壁塗装で使用する高圧洗浄機はまったく別のもので外壁塗装用は『“スゴイ”高圧』で洗浄するものなのです。 ネットや近年のDIYブームによって家庭用高圧洗浄機が身近になったとは言え、 比べ物にならないパワーを持っています。 洗浄のみのサービスなども行っている業者も多いので自信も時間もない、自分でやったけど、落ちない!!体力が限界!!そんな場合にはプロにお願いするのが手っ取り早いですね。 表面的にはきれいかも知れませんが、外壁が傷んでしまうと様々な問題が発生してしまいます。 気になる汚れや洗浄についてご相談がありましたら是非ご相談くださいね! 大阪の外壁塗装専門店 株式会社ペイント王 0120-927-007 ウェブからのお問い合わせはこちらから 【お問合せする】