塗装のこと
-
2019-01-30
塗装のこと
サイディング外壁のひび割れ補修|0.5mmでDIYと業者対応の見極め方【大阪の外壁塗装専門店ペイント王】
こんにちは!
大阪の外壁塗装専門店「ペイント王」です🎨今回は前回に続き、「サイディング外壁のひび割れ」について詳しくお話しします。
🧱 まずは症状をチェック!
外壁の傷みは、症状の段階によって対処法が大きく変わります。
まずは、お家の外壁をぐるっと一周見てみましょう。・細かいヒビがある
・目地(シーリング)に隙間がある
・表面が白っぽく粉を吹いている
・部分的に反っているこうした症状の中には、DIYで応急処置できるものと、専門業者に点検を依頼すべきものがあります。
誤った判断をすると、かえって悪化させてしまう場合もあるため注意が必要です。1
🔍 サイディングのひび割れ(0.5mm以下)
幅が 0.5mm以下のひび割れ であれば、
ホームセンターなどで販売されている補修材を使ってDIYで応急処置が可能です。ただし、DIYはあくまで一時的な補修です。
ひび割れが出ているということは、すでに外壁が紫外線や雨水の影響を受けて劣化しているサイン。見た目を整えるだけでは再発することが多いため、
1年以内を目安に専門業者に点検を依頼することをおすすめします。補修方法や材料の詳細は「サイディングの話 極③」で詳しくご紹介します。
⚠️ サイディングのひび割れ(0.5mm以上)
幅が 0.5mmを超えるひび割れ は要注意です。
この場合、外壁材の内部まで劣化が進行している可能性があります。ひびの隙間から雨水が侵入し、内部の木材や断熱材にまで水がまわると、
構造部分の腐朽(ふきゅう)やカビ、雨漏りにつながることもあります。表面だけを補修しても内部の損傷が進んでいる場合は意味がないため、
DIYは行わず、必ず専門業者に点検を依頼してください。🏠 放置するとどうなる?
ひび割れ部分から少しずつ水が入り込むと、
見えない場所で劣化が進み、外壁材が反ったり、サイディングが浮いたりする原因になります。また、内部の木材が湿気を含むことでシロアリ被害のリスクも上がります。
早めに対処すれば補修で済みますが、放置すると張り替え工事などの大掛かりな修繕が必要になる場合もあります。🔧 ペイント王が行うサイディング診断
ペイント王では、赤外線カメラや専用計測器を用いて、
目に見えないひび割れ内部の劣化状況まで丁寧に調査します。「DIYで大丈夫か?」「業者に頼むレベルか?」と迷ったときは、
無理に自分で判断せず、ぜひ一度ご相談ください。🔨 まとめ
-
0.5mm以下 → 応急的にDIY補修OK(ただし点検推奨)
-
0.5mm以上 → 内部劣化の恐れあり。業者点検必須
-
放置は雨漏り・躯体腐食の原因に
-
定期的な点検でお家の寿命を延ばしましょう
大阪の外壁塗装専門店
株式会社ペイント王
📞 0120-927-007
ウェブからのお問い合わせはこちら -
-
2019-01-15
塗装のこと
突然雨漏りしてしまった時の応急処置
こんにちは(*'ω'*) ペイント王の杉山です★ 去年は巨大台風で屋根の破損が多く、たくさんの雨漏り被害でお問い合わせを頂きました! -
2019-01-11
塗装のこと
雨漏りによるシロアリ被害
ペイント王では外壁・屋根塗装、防水 以外にもシロアリ駆除もしています。 今日は★雨漏りによるシロアリ被害★についてです。明けましておめでとうございます(*'ω'*) 2019年もよろしくお願い致します。 お正月は、お参りに行きました。下鴨神社へ行き、おみくじを引きました。 20代のころから大吉しか引いたことがなかったのですが・・・ 今年は中吉でした・・・(*'▽') 今年も頑張りたいと思います!外壁塗装専門店 株式会社ペイント王 0120-927-007 ウェブでのお問い合わせはこちらから http://paint-king.com/contact/シロアリ被害について建物は24時間・365日、雨・風・雪・紫外線・振動・排気ガス等、厳しい環境にさらされ続けています"(-""-)" 外壁塗装や屋根塗装の役割には、見た目の美しさだけではなく建物の保護の役割を果たしています。 建物の劣化に気付かずに放置していると様々な劣化が現れてきますが、建物の被害で特に多いと言われているのが雨漏りによる被害です。 雨漏りによる被害は、カビやダニが発生することによる健康被害もありますが、シロアリが発生しやすくなるというのも注意しなければなりません。 シロアリ被害は建物劣化に大きな影響を与えますので発生を未然に防ぐために雨漏り対策をしっかりすることが大切です。シロアリによる被害は、雨漏りの二次被害の中で特に恐ろしいものです。 シロアリ被害にあった建物のおよそ80%は雨漏りが原因であると言われていて、万が一通し柱・間柱などの 建物の構造上重要な部分が被害にあってしまうと補修費用は莫大にかさみます。 最悪、建て替えになるケースもあります。 シロアリが生息する必須条件は水分と木材で、雨漏りによって生じる水分の含んだ木材や腐った木材というのは、シロアリにとっては好条件の環境です。 一度シロアリに取り付かれると木部だけではなく、断熱材・電線・ビニールなどの有機物以外までかじりついてしまいます。 シロアリは雨漏りによって腐敗した柱などにトドメを刺すようなダメージを与えるので、万が一地震が起きたときに建物が倒壊してしまう可能性もあり、とても危険です。 このように、シロアリによる被害はとても恐ろしく、細心の注意を払う必要があります。 見つかってから対処すると、駆除費用や補修費用の心配がありますので、一番の対処法は雨漏りを未然に防ぐことと言えます。 雨漏りからの原因がほとんどですので、 放置せずに処置致しましょう。
-
2018-12-25
塗装のこと
外壁塗装 Q&A 【家の外壁に苔が付いているのですが苔はどのように取り除けばよいですか?】
こんにちは!外壁塗装専門店ペイント王【寝屋川市】店です。
今日はクリスマスですね(*'ω'*) だからというわけではないですが、今日は二本立てでお送りします (笑)Q
現在タイル調の外壁なんですが、4面のうち、1面だけコケ?カビ?がすごく塗装しようと思いますが、クリアー塗装は可能ですか?? コケはどのように取り除くのでしょうか??A
タイル調のサイディングとのことで、コケが生えているとのことですので 高圧洗浄で洗浄して落とすことが出来ますよ。 下地が傷んでいる場合はクリアーだと、きれいにならないと思いますが 基本的にはサイディングの上に専用のクリヤー塗料がありますので大丈夫です。 ※商品例:UVプロテクトクリヤーシリーズ_web.pdf サイディングは紫外線などで模様が消えてしまったり粉をふいてきたりしますので 元々のサイディングのデザインを活かしたいのであれば早目の塗装をお勧めします。 傷んでからでは塗りつぶすしか無くなりまので・・・Q
今、マジックロンでケレンをして塗装シンナーで希釈をする1液錆止めを塗り終わったとこなのですが、上塗りに使う塗料がラッカーシンナーで希釈する塗料しかありません。 以前、瓦の塗装で使った材料なのですが、上塗りに使っても大丈夫でしょうか? ラッカーシンナーは強いと聞いたもので。 塗料シンナーで希釈をする錆止めの上には同じように塗料シンナーで希釈をする塗料のほうがいいでしょうか? 錆止めが縮れたり、剥がれたりしなければラッカー系の塗料を塗ろうと思ってるのですが。A
その場合は、ラッカー系の塗料は使ってはダメです。 さび止めがラッカーに負けて、しわしわになってちじんできて捲れてしまいます。 同じ塗料用シンナーで希釈する弱溶剤塗料を上塗り使ってください。 逆ならまだ大丈夫だったのですが。 -
2018-11-24
塗装のこと
苔・・・掃除しました!!
ペイント王の杉山です。 最近急に寒くなりました( ^ω^)・・・ 11月はお陰様で箕面店たくさん施工させて頂いております。 杉山もフル稼働です。ありがとうございます。 先日、お客様が高圧洗浄の際にカーポートのコケもおとしてほしいとのことだったのですが、 近隣様の所にも汚れがとんでしまうとのことで、 お掃除に行ってきました。 ★お掃除前↓
長年の汚れがいっかりと・・・('◇')ゞ
どうやって落とそうか考えたときに、軍手やと傷もつかないと職人さんに
教えてもらい、軍手と水でふきまくりました・・・!!!
★お掃除後↓
ここまで汚れを落とすことができました・・・!!!
ピカピカとまではいかなかったですが、苔が落ちてよかったです(*'▽')
フォローアップは出来る限り、お客様のご要望を叶えますので、
なにかあればどんなことでもご相談くださいね!(^^)!
大阪 外壁塗装 株式会社ペイント王 0120-927-007 ウェブでのお問い合わせはこちらから http://paint-king.com/contact/ -
2018-11-16
塗装のこと
大阪で外壁塗装~色編その②~
こんにちは~!(^^)! 外壁塗装専門店ペイント王【箕面市】店の杉山です!!! 外壁塗装、色編その②!!!という事で、今日は 単色使いのおうちをご紹介していきたいと思います!!! ①ホワイト系
クールホワイト
ホワイトリリィ
②ブラウン系
ヤララブラウン
モカ
今日はブラウン系とホワイト系のご紹介をさせて頂きました(*'ω'*)
また次回は別のお色の系統をご紹介させて頂きます(*'ω'*)
大阪の外壁塗装専門店 株式会社ペイント王 0120-927-007 ウェブでのお問い合わせはこちらから http://paint-king.com/contact/ -
2018-11-09
塗装のこと
外壁塗装~色編~
こんにちは(*'ω'*) ペイント王の杉山です。 前回に続き、今回は、ペイント王で施工したお家の お色をご紹介させて頂きます(*'ω'*)♡ 今回は2色を使ったお家をご紹介したいと思います。 ①ニュートラルホワイト/カラーボンドスレートグレー アステックさんのお色になります(*'ω'*)
最近はグレー系もよくでていて、シックな感じになります。
今回は重くなり過ぎないようにという事で、2色使い、ホワイト系の色と合わせました。
②ニュートラルホワイト/ヤララブラウン
こちらのお家はブラウンを合わせました。
施主様も色を変えたいとのご希望だったので
ご提案させて頂きました。
2色使うお家も最近ではよく見かけます。
参考になりましたでしょうか。
次回は1色のパターンでご紹介させて頂きたいと思います。
外壁塗装専門店 株式会社ペイント王 0120-927-007 ウェブでのお問い合わせはこちらから http://paint-king.com/contact/ -
2018-11-02
塗装のこと
箕面市最新の外壁塗装人気色♪
こんにちは(*'ω'*) 外壁塗装専門店ペイント王【箕面市】店の杉山です。 最近よくでる塗料メーカーさん、アステックペイントジャパンの出荷量より、人気のお色を 10位まで出させて頂きます。 お客様でやはり一番悩まれるのがお色・・・だと思います。 なかなか見本表ではイメージしにくい部分もあります。 なので今回ペイント王で施工してる完了のお色を2回にわけて ご紹介したいと思います(*'ω'*) まずはアステックさんの2017年の人気色です↓
やはり、人気なのはこのあたりですね。
クリーム系やベージュ系
ペイント王ではグレー系も良く出ます。
次の記事でペイント王の施工完了のお色を
ご紹介したいと思います(*'ω'*)
大阪の外壁塗装専門店 株式会社ペイント王 0120-927-007 ウェブでのお問い合わせはこちらから http://paint-king.com/contact/
室内での応急処置
屋根への応急処置
業者に依頼する
最終的な解決方法は、やはり業者に依頼することです。防水工事や屋根塗装のプロは経験も豊富なので、的確な作業を行います。雨漏りの原因が結露や漏水の可能性もあり、自己流で何とかしようとすると思わぬ事故に繋がるケースもあります。火災保険に加入していれば保険金で費用をまかなえる場合もありますので、雨漏りは屋根塗装や防水工事の業者に早めに相談することをおすすめします。 屋根塗装や防水工事をお探しなら、当社をご利用ください。地域密着型の施工を数多く行ってきました。当社には一級建築施工管理技士がおりますので、外壁塗装や外壁塗り替え、屋根塗装や防水工事など、どんな塗装工事にも対応いたします。 施工内容や見積もりなどに関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。