塗装のこと
-
2018-03-05
塗装のこと
外壁塗装の2つの役割
外壁塗装の2つの役割
こんにちは!ペイント王です。 皆さま★平昌オリンピックチェックしてましたか!? ドラマ・感動がいっぱい詰まっているので、TVに釘付け状態でした(^o^) 今更感が強いのですが・・ 完全に羽生結弦選手のファンになってしまいました♡ 王子様のようなのルックスなのにメンタルは強くて、 生き様がカッコイイな・・と、見とれてしまいました。 4 年に一度開催される「スポーツの祭典」であるオリンピックは、スポーツを通して文化や国籍などの違いを越え、 フェアプレイの精神を培い、平和でより良い世界を目指す。そんな役割があるそうです。さて、外壁の役割は、一体何でしょうか?
大きく分けて2つ有ります。
役割 其の一★美観を保つ
常に外気にさらされている状態の外壁ですので、住んでいるうちに色あせ、ひび割れ、カビや苔の発生など色々とトラブルが起こるのは、仕方のないことです。 まず、一つ目の役割として、美観を保つという大切なものがあります。 清潔感のある服装やきちんとた身なりが素敵に見えるのと同じように、 お家の壁もきれいな状態に保ちたいものです。色や素材も沢山ありますので、個人の趣味に合わせて選択できるのも嬉しいポイントです! 外壁の塗装は大きなライフイベントの一つとして、 ぜひ、コーディネートを楽しんで頂きたいと思います。
役割 其の二★機能性の向上
科学の進化とともに、塗料の進化も素晴らしいモノがあります! 二つ目の役割として、機能性の向上があります。 塗料には、遮断性があったり、防水性があるものもございます。 人間も寒かったらコートをはおりますよね。 外壁塗装はいわばお洋服のような、鉄の鎧のような、そんな頼もしい役割を果たしてくれます。 塗装によって、老朽化を防ぎ長期間大切なマイホームを保護してくれています。 建物を強烈な紫外線や、風雨による腐食からも守ってくれます。この二つの大きな役割があることから、外壁塗装は、重要なメンテナンスの一つと言えます。 壁の色をきれいにするだけ!そんな時代は終わりました。 ペイント王では沢山のメーカ取扱や、 過去の実績資料などもご用意しています! 是非、お気軽に覗きに来てくださいね♪ 大阪の外壁塗装専門店 株式会社ペイント王 0120-927-007 ウェブからのお問い合わせはこちらから 【お問合せする】
-
2018-03-02
塗装のこと
チョーキング現象見極めテクニック
チョーキング現象見極めテクニック
こんにちは! ペイント王です! 唐突ですが物事を見極めるって、結構勇気がいりませんか?
今までの人生でも、彼氏の怪しい行動の見極めや、就職した会社の辞め時の見極めなどなかなか判断がつかず張り詰めた気分になったり、不安になったり、見極めがつかずハラハラした経験のある方も少なくはないと思います。「見極め」で辞書を引いてみると。 ①最後までみとどける。確認する。 ②物事の奥底までを知りつくす。良否・真偽などを知る。 ③見切りをつける。迷わないで一つのものに定める。 とあります。 チョーキングを見つけてしまってから業者さんに塗り替えを依頼するまでの見極めは初めての方も多いことから、見極めが難しいとの声もお聞きします・ そこで、チョーキング現象の見極めテクニックをご伝授致します。 チョーキングは塗り替え時期の初期のサインでもあります。 またチョーキングは塗膜の劣化の最も判り易いサインでもありますので、 ぜひご参考に! まず、外壁をすりすりとこすって見てください。 触った際、手にどの程度白い粉が付くかで見極めていこうと思います!!
危険レベル1★手にほとんど塗料の付着が見られない状態
塗膜劣化はほとんどないといえます!! 塗り替えの必要➝➝ほとんどない危険レベル2★手に薄く粉が付き白くなる状態
塗膜劣化が進んでしまってます!! 塗り替えの必要➝➝そろそろ塗り替えを検討する時期 お問合わせだけでもお気軽にどーぞ★危険レベル10(。>﹏<。)★手が粉っぽくなってしまう。手のひらが真っ白になる状態
塗膜の劣化が著しく進んでいます!!!!! 塗り替えの必要➝➝早急に必要、状態によっては全面剥離が必要な場合もあるので、ご自宅の状態を現地調査のうえ最適なご提案をさせていただきます。外壁塗装のチョーキングに関して最終的な見極めに迷われた際は、 是非プロの目を信頼してみてください。 チョーキングについてはこちらの記事もお読みいただけると幸いです 大阪の外壁塗装専門店 株式会社ペイント王 0120-927-007 ウェブからのお問い合わせはこちらから 【お問合せする】
-
2018-02-28
塗装のこと
外壁塗装の塗膜が劣化して起こる、チョーキングについて、外壁塗装専門店【泉大津市】店からお話させていただきます。
チョーキングとサヨナラする方法。
こんにちは!外壁塗装専門店 ペイント王【泉大津市】店の中辻です。 もうすぐ3月です。1年で一番忙しい時期の方も多いのでは?! 決算月であったり、卒業シーズンであったり思い出も多い月なのではないでしょうか。 3月で思い出すのは学生時代の卒業式です。 特に高校の卒業式はそれぞれ進路が別れてしまうのもあったせいか、 すごく寂しくて沢山泣いてしまった思い出があります。 別れあれば出会いあり、そんな季節ももうすぐです。今回はチョーキングと、お別れする方法についてです。 一度お別れしたら、しばらくチョーキングとは出会いたくないものです。 ではどのように、チョーキングとサヨナラすればいいのでしょうか?
チョーキングにも進行状態があります。
現地調査の上、見極め致します。 そもそも、チョーキングが発生している外壁は塗装面が白い粉を吹いた状態です。 塗り替えの際にチョーキングの上から、 そのまま塗料を塗ると後に塗った塗料が浮いたり、剥がれたりなど施工不良を起こしてしまう原因にもなります。塗り替えの前には塗装面に高圧洗浄を行います。
お肌の手入れとここは似ていて、お化粧もクレンジングから洗顔が大切ですよね。 外壁表面の汚れや粉をきれいに洗い流して、塗装します。 塗料の密着性を高め、耐久性を高める効果があります。 その後、下地の調整や、シーリング剤などの処理が必要であれば行います。 を行い、中塗りや上塗りを行います。 高圧洗浄の工程はかなり重要で、中には高圧洗浄を行わずチョーキングの上から重ね塗りをしてしまうなんて業者さんもいるそうです。 化粧を落とさず化粧をするのが、NG行為なように、チョーキングの上からの重ね塗りはよくありません!! ペイント王は高圧洗浄も自信があります\(^o^)/ 過去のブログ記事でもペイント王の高圧洗浄についてご紹介しています。 チョーキングとしっかり別れを告げるためには、 塗替えの前段階、高圧洗浄が大切と言っても過言ではありません。 高圧洗浄の種類や方法も業者によっては千差万別ですので、ご注意下さいね。 ペイント王では、高圧洗浄についても詳しくご説明させていただきますので、ご安心下さいね♪ 大阪の外壁塗装専門店 株式会社ペイント王 0120-927-007 ウェブからのお問い合わせはこちらから 【お問合せする】
-
2018-02-27
塗装のこと
結構怖い??チョーキングとは?チョーキングが起こる3つの原因
チョーキングとは?チョーキングが起こる3つの原因
こんにちは 外壁塗装専門店ペイント王【泉大津市】店の中辻です! バレンタインも終わり、あっという間に3月になりそうですね。 今年のバレンタインは少し贅沢をして、デパ地下のチョコを自分にプレゼントしましたが、私…まだまだ子供なのでしょうか。 チョコの違いがわからず、パクパクとあっという間にたいらげてしまいました!まさに豚に真珠です。 でも、少し贅沢をしたお陰で日々の仕事に対しての、 やる気と元気が出てきました!!単純です(*^^*) 大切な人にも改めて感謝の気持ちと共にチョコを渡しました♪ 面倒くさい方も多いと聞きますが、私はバレンタインという行事素敵だと思います。 ホワイトデーもこの調子だとあっという間に迎えてしまいそう。 年明けから3月にかけての時の流れの速さにはびっくりしていますね。ホワイトデーといえば、白。 白といえば、あの憎きチョーキング! でも、これも馴染みのない方にとっては聞き慣れない言葉の一つでありますよね。 「チョーキング(※日本語だと白亜化【はくあか】と言うそうです)」とは、一体何でしょうか。
チョーキングとは、塗装の表面が、紫外線や熱や水分や風などによって、
塗装面の表層樹脂が劣化してしまう現象です。
塗料の色成分の顔料がチョークのような粉状になって顕われる現象や状態をいい、外壁を守ってくれる力も乏しい状態です。 手すりを触っただけで、手が真っ白になったり、壁にもたれたら服に白い粉が付着した経験は、皆さん1度はあると思います。 なぜチョーキングが起こってしまうのでしょうか? チョーキングが起こってしまう3つの原因とは?1・長い期間、雨や紫外線にやられ、塗膜が劣化!!
いくら耐久性の強い塗料を選んでいても、塗り替えまでのおおよその目安は10年程といわれています。 塗膜が劣化してしまうと、チョーキング現象が現れます。2・立地条件に応じた耐候性のある塗料を用いていない!?
陽が強く当たる地域、寒い地域、雨量が多い地域など地域によって環境は異なります。外壁塗装において立地条件にあった塗料選びも必要です。3・施工不良の可能性!!
施工後、1年未満もしくは2年ほどでチョーキング現象が見られた場合、 期間的に早すぎます。残念ながら施工不良も考えられます。 チョーキングは塗り替えの目安とも言われており、 大切なご自宅が発してくれている、サインの一つでもあります。もし、あれ?!これはもしかしてチョーキングかな?! と思い当たる点が見つかりましたら、一度ご相談だけでも頂ければと思います。 お問い合わせは無料ですし、現地調査などもしております! お気軽に、お問い合わせを! 大阪の外壁塗装専門店 株式会社ペイント王 0120-927-007 ウェブからのお問い合わせはこちらから 【お問合せする】
-
2018-02-26
塗装のこと
「屋根塗装」って必要なの…? じつは…「屋根」こそ塗装が必要です!
「屋根塗装」って必要なの…?
じつは…「屋根」こそ塗装が必要です!
こんにちは。ペイント王の中辻です! 突然ですが… 「あなたのお家の色は、何色ですか?」 おそらく、ほとんどの人が、パッと答えられたと思います。 では、「屋根の色は?」 と聞かれたら、どうでしょうか? ちょっと、一瞬、迷っちゃいませんか(^_^;)? 実際、この質問を夫にしてみたところ、外壁の色はパッと出てきたものの、屋根の色になったとたん、 「ゔーん、たしか紺色っぽい感じ?だった…気がする…」 という反応でした。 長年、住んでいた家でさえもこんな感じなんですよねぇー。 そうなんです!そもそも、 「屋根なんて、意識していない…」 これが、「屋根」に対するリアルな現状。 でも、仕方ないといえば、仕方ない場所かもしれません。なかなか普段、見られる場所ではないですよね…。 そんなちょっと影の薄い「屋根」ですが、 じつは、「役割」は家族でいうところの「お父さん」的、存在なんです! ==================
■屋根はおうちを守る「お父さん」
==================この機会に、ちょっとだけ「屋根」を思い出してみてください。 当然ですが、「屋根」は、おうちのてっぺんにありますよね。 おうちのどこよりも高い位置で、忍耐強く、力を発揮してくれているんです。 真夏は直接、強い「紫外線」を浴び、秋には冷たい「雨風」に打たれ、冬の「雪」を受け止めることもあります。 まるで、誰よりも先頭に立って、家族を守ってくれるお父さんのように、「屋根」は、一生懸命おうちを守ってくれているんです。 ほかの場所よりも、1年中ダメージを受け続けている場所なので、老化のスピードは、”外壁の倍以上”とも言われています。 ==================
■屋根の劣化で心配なのは……
================== 屋根が劣化すると、どんな現象が起きるかというと… 1番心配なのが、「雨漏り」なんです。 「雨漏り」してしまうと、屋根の内部の防水シートまで劣化が広がっていくことになるのですが…すでにこの時点で、工事はだいぶ大がかりなものになってしまいます。 「価値ある」大切なおうちを「雨漏り」で失うなんて、考えたくもないですよね…? たとえ、今は雨漏りの心配がないにしても、将来の「雨漏り」のリスクを減らすには、「屋根塗装」は欠かせないんです! とはいえ、存在感が薄く、どうも忘れがちな「屋根塗装」のタイミングを、どうしたら、思い出すことができるのでしょうか? ==================■「外壁塗装」のタイミングがベスト!
================== 屋根に比べて、「外壁」などは、日頃から目が行き届く場所だと思います。 もし、「そろそろ外壁塗装のタイミングかな…?」と思ったら、ぜひ、同じタイミングで「屋根塗装」を考えてみるのが、ベストなタイミングです。 というのも、外壁が傷んでいるということは、長年、てっぺんでおうちを守ってくれている屋根は、それ以上に傷んでいます。 外壁の塗装は、足場を組んで工事させていただくことが多いのですが、屋根も一緒にメンテナンスしてしまえば、足場の費用は1回分で済みますし、「費用」や「時間」を考えても、断然!お得(^o^)/ なので、ペイント王では、「外壁」と「屋根」は、同時に塗装工事されることをオススメしています♪ 常に、ダメージを受けながら、おうちを守ってくれている「屋根」のメンテナンスは、どうしても忘れてしまいがち…ですが、あなたの「大切なマイホーム」を守るためには、決して忘れてはいけない、大事なことなんです! ぜひ、早めのメンテナンスで、これからも「安心」して長ーく住めるおうちにしてくださいね! 「屋根」をご自身でチェックするのは、なかなか難しい場所…だからこそ、屋根のチェックをする時は、プロにお任せくださいね! ※塗装が出来ない欠陥屋根があります。過去に塗装をしないほうが良い屋根の記事を掲載していますので下記をご確認して無駄な屋根塗装を防ぐことができれば幸いです。 塗装しないほうがいい欠陥屋根について ペイント王なら、相談・見積もりいつでも無料♪ お気軽にお問い合わせください! 大阪の外壁塗装専門店 株式会社ペイント王 0120-927-007 ウェブからのお問い合わせはこちらから 【お問合せする】 -
2018-02-22
塗装のこと
建設業の許可がなくても塗装工事が行える理由とは?
建設業の許可がなくても塗装工事が行える理由とは?
こんにちは、外壁塗装専門店ペイント王【泉大津市】店です。 今回は、法律の面から塗装工事のお話をしたいと思います。 私たちペイント王が行っている塗装工事は、建設業法によって「建設工事」に分類されています。 そして建設工事は、土木一式工事と建築一式工事という2つの一式工事のほか、27の専門工事、計29の種類に分類されています。 建設業法第3条により、建設工事を行うためには、この建設工事の種類ごとに建設業の許可の取得が必要です。 ※国土交通省ホームページ 建設業の許可とは →http://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/1_6_bt_000080.html 塗装工事は、建設工事に分類される27の専門工事のうちの1つです。 建設業の許可を受けるためには、建設工事共通の条件と、専門工事ごとのそれぞれの条件をクリアする必要があります。 では、塗装工事で許可を取るために必要な条件とは、どのようなものでしょうか? 塗装工事で建築業の許可を取るための5つの条件とは? 塗装工事で建築業の許可をとるためには、次の5つの条件をクリアする必要があります。 ※ここでは、請負金額が小さい「一般建設業」で説明します。 以下、「大阪府 建設業許可申請の手引き」から引用して要約しました。 全文は以下のPDFファイルをご参照下さい。 →http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/1007/00000000/291110_kyoka_tebiki.pdf 1 経営業務の管理責任者がいること(建設業に関する経営経験) ここでは、申請を受ける会社の常勤役員(代表取締役、取締役など)の中の1人に、許可を受ける業種に関して一定の年数の管理責任者としての経験があること求められます。 2 専任の技術者がいること(資格・実務経験等を有する技術者の配置) ここでは営業所ごとに専任技術者が配属されていることが求められます。 専任技術者としての資格を得るためには、許可を受ける業種に対して、「学校での指定学科の履修と一定年数の実務経験」又は「指定された国家資格の取得」が必要です。 3 財産的基礎・金銭的信用を有すること(財産的要件) ここでは、500万円以上の自己資本、または資金調達能力があることが求められます。 4 欠格要件等に該当しないこと ここでは、破産者であること、建設業許可の取り消しを受けてから規定の時間が経過し ていない場合、刑罰を受けてから規定の時間が経過していない場合などの、欠格要件に該当しないことが求められます。 5 建設業の営業を行う事務所を有すること ここでは、基準を満たした営業所があることが求められます。 以上、5つの条件をクリアして、建設業の許可が下ります。 そして、許可は5年間ごとに更新手続きが必要です。 許可を受けようとする業種に対して、技術的な能力だけでなく、会社を経営する能力があることも求められます。 以上のことから、塗装工事で建設業の許可を取得した業者は、「塗装のプロフェッショナル」であると同時に「経営のプロフェッショナル」と言っても良いでしょう。
塗装工事の相談件数が多い理由とは?
しかし、先日のブログ「消費生活センターによくある塗装工事のトラブル 」で取り上げたとおり、塗装工事は、他のリフォームに関する工事と比較して、消費生活センターへの相談件数は最も多くなっています。 建設業の許可を受けるためには、このような厳しい審査があるにもかかわらず、相談件数が多いのはなぜでしょうか? その大きな理由の1つが、建設業許可の例外で「軽微な建設工事」のみを請け負って営業する場合には、必ずしも建設業の許可を受けなくても良いことにあります。 軽微な建設工事とは、工事1件の請負代金の額が、500万円未満の工事のことです。 これより、請負代金の小さい一般住宅の塗装工事では、ほとんどの工事が500万円未満の「軽微な建設作業」となるため、建設業の許可は必ずしも必要ではないのです。 このように建設業の許可が必要ないことから、一般住宅への塗装工事への参入は、ハードルが低くなり、塗装の経験が少ない業者でも参入が可能となのです。 その結果として、塗装経験の少ない業者の参入によって、不当な価格競争が起こり、値段は安くても低品質な塗装によるトラブルが多く発生しているのが現状です。塗装工事は、建設業の許可を持ったプロフェッショナルへ
もちろん、建設業の許可を受けていない塗装業者にも、経験と実績がある優良業者がいないわけではありません。 しかし、お客様から信頼されてリピートされる、高品質な塗装を行う業者であればあるほど、建設業の許可を受ける条件が整います。 優良業者であればあるほど、建設業の許可を受けるのが自然な流れと言えるでしょう。 このことから、トラブルが起こりにくい高品質の塗装を行うためには、5つの厳しい条件をクリアして、国や都道府県から建設業の認可を受けた塗装業者に依頼するのがベストです。 私たちペイント王は、大阪府から建設業の認可を受けています 建設業 大阪府知事許可(般-25) 第 140156 号 大阪で、外壁塗装をご検討中の方は、「建設業の許可を受けた塗装のプロフェッショナル」ペイント王へぜひお気軽にお問合せ下さい♪大阪の外壁塗装専門店 株式会社ペイント王 0120-927-007 ウェブからのお問い合わせはこちらから 【お問合せする】
-
2018-02-17
塗装のこと
箕面郵便局にて無料相談会!(^^)!
こんにちは(^▽^)/ 箕面市の外壁塗装専門店ペイント王 箕面店の杉山です♡ 先日、箕面郵便局にて外壁・屋根 無料相談会を行ってきました!無料相談会は、現在ご自宅の塗装をお考えの方だけでなくお家についてのお悩みなど なんでもお気軽に相談していただけるのが売りでございます♪
チラシを見て知って下さっている方が結構いました♡ 郵便局で定期的に相談会を行っていますので是非遊びに来てください♡
次回の無料相談会の日程はこちら♪
日時 3月20日 9:00~17:00
場所:箕面郵便局 〒562-8799 大阪府箕面市箕面6丁目5−30
相談会、塗装に関する質問は随時受け付けております お気軽にお問い合わせください♪ 大阪の外壁塗装専門店 株式会社ペイント王 0120-927-007 ウェブからのお問い合わせはこちらから 【お問合せする】 -
2018-02-12
塗装のこと
国家資格「一級建築塗装技能士」って何?
こんにちは!! 外壁塗装専門店ペイント王【千葉県佐倉市】店です!! みなさん先日の節分は豆まきちゃんとやりましたか?? 『鬼は外!!福は内~!!』日本独自の行事ってなんだかワクワクしてしまうのは私だけでしょうか? ちなみに北海道ではピーナッツを豆の代わりにまくらしいですよ!! 後片付けが楽そうですね。 しかも、まいた後も食べられるなんて画期的♪ 地域によっての特色を調べてみても面白そうです☆ 「節分とはなんぞや?」って調べてみると、四季すなわち“春夏秋冬”の節目 とのことらしいのです。なかなか知られていないかもしれませんね。 邪気=鬼が生じるため それを払う儀式として昔から行ってきたそうですよ!!! また、まいた豆のことを福豆といって、それを食べると1年間無病息災、健康に過ごすことができるとされています。 しまった!掃除機で吸ってしまった!!!!と、調べながらあたふたしてしまっている私です(笑) さてさて、今回のテーマは
「一級建築塗装技能士ってなんぞや!?」です。
ちょっと気になったので調べて見ることにしました。塗装技能士とは塗装技術を認定する国家資格です。
名称独占資格の国家資格なのです。 名称独占資格というのは、資格がなくてもその業務に従事する事はできるけど、 資格取得者のみ特定の資格名称、つまり”肩書き”を名乗ることができます。 資格を所有していない人が法律に定める特定の名称を名乗ることはできない資格という訳です。 また、名称独占の資格に似てたり、名称独占資格に関連している資格のように紛らわしくした名称を使用することが禁止されているらしいですよ! 技術士以外にも調理師さんや、保育士さんや保健師さん、作業療法士さんなどの資格がこれに当たります。イメージ湧きましたでしょうか?? 検定試験では「木工塗装作業」「建築塗装作業」「金属塗装作業」「噴霧塗装作業」「鋼橋塗装作業」に分かれるそうです。 等級には、1級と2級があります。また資格を取得するためには↓「塗装技能士資格を持っていないものが塗装技能士と称することは禁じられている。」ともされています!!
私が今すぐに、資格とっちゃお!っと 、いうわけにはいかない資格の様です。 職人さんたちすごい!! 実務7年以上というと、場数も沢山踏んでいるはずです。 いろんな経験しているはずです。いろんな実績もついてきます。 一級建築塗装技能士等の国家資格を持つ塗装職人集団、 ペイント王に安心して依頼していただければと思います☆ 大阪の外壁塗装専門店 株式会社ペイント王 0120-927-007 ウェブからのお問い合わせはこちらから 【お問合せする】