塗装のこと
-
2018-02-27
塗装のこと
結構怖い??チョーキングとは?チョーキングが起こる3つの原因
チョーキングとは?チョーキングが起こる3つの原因
こんにちは 外壁塗装専門店ペイント王【泉大津市】店の中辻です! バレンタインも終わり、あっという間に3月になりそうですね。 今年のバレンタインは少し贅沢をして、デパ地下のチョコを自分にプレゼントしましたが、私…まだまだ子供なのでしょうか。 チョコの違いがわからず、パクパクとあっという間にたいらげてしまいました!まさに豚に真珠です。 でも、少し贅沢をしたお陰で日々の仕事に対しての、 やる気と元気が出てきました!!単純です(*^^*) 大切な人にも改めて感謝の気持ちと共にチョコを渡しました♪ 面倒くさい方も多いと聞きますが、私はバレンタインという行事素敵だと思います。 ホワイトデーもこの調子だとあっという間に迎えてしまいそう。 年明けから3月にかけての時の流れの速さにはびっくりしていますね。 ホワイトデーといえば、白。 白といえば、あの憎きチョーキング! でも、これも馴染みのない方にとっては聞き慣れない言葉の一つでありますよね。 「チョーキング(※日本語だと白亜化【はくあか】と言うそうです)」とは、一体何でしょうか。チョーキングとは、塗装の表面が、紫外線や熱や水分や風などによって、
塗装面の表層樹脂が劣化してしまう現象です。
塗料の色成分の顔料がチョークのような粉状になって顕われる現象や状態をいい、外壁を守ってくれる力も乏しい状態です。 手すりを触っただけで、手が真っ白になったり、壁にもたれたら服に白い粉が付着した経験は、皆さん1度はあると思います。 なぜチョーキングが起こってしまうのでしょうか? チョーキングが起こってしまう3つの原因とは?1・長い期間、雨や紫外線にやられ、塗膜が劣化!!
いくら耐久性の強い塗料を選んでいても、塗り替えまでのおおよその目安は10年程といわれています。 塗膜が劣化してしまうと、チョーキング現象が現れます。2・立地条件に応じた耐候性のある塗料を用いていない!?
陽が強く当たる地域、寒い地域、雨量が多い地域など地域によって環境は異なります。外壁塗装において立地条件にあった塗料選びも必要です。3・施工不良の可能性!!
施工後、1年未満もしくは2年ほどでチョーキング現象が見られた場合、 期間的に早すぎます。残念ながら施工不良も考えられます。 チョーキングは塗り替えの目安とも言われており、 大切なご自宅が発してくれている、サインの一つでもあります。 もし、あれ?!これはもしかしてチョーキングかな?! と思い当たる点が見つかりましたら、一度ご相談だけでも頂ければと思います。 お問い合わせは無料ですし、現地調査などもしております! お気軽に、お問い合わせを! 大阪の外壁塗装専門店 株式会社ペイント王 0120-927-007 ウェブからのお問い合わせはこちらから 【お問合せする】 -
2018-02-26
塗装のこと
「屋根塗装」って必要なの…? じつは…「屋根」こそ塗装が必要です!
「屋根塗装」って必要なの…?
じつは…「屋根」こそ塗装が必要です!
こんにちは。ペイント王の中辻です! 突然ですが… 「あなたのお家の色は、何色ですか?」 おそらく、ほとんどの人が、パッと答えられたと思います。 では、「屋根の色は?」 と聞かれたら、どうでしょうか? ちょっと、一瞬、迷っちゃいませんか(^_^;)? 実際、この質問を夫にしてみたところ、外壁の色はパッと出てきたものの、屋根の色になったとたん、 「ゔーん、たしか紺色っぽい感じ?だった…気がする…」 という反応でした。 長年、住んでいた家でさえもこんな感じなんですよねぇー。 そうなんです!そもそも、 「屋根なんて、意識していない…」 これが、「屋根」に対するリアルな現状。 でも、仕方ないといえば、仕方ない場所かもしれません。なかなか普段、見られる場所ではないですよね…。 そんなちょっと影の薄い「屋根」ですが、 じつは、「役割」は家族でいうところの「お父さん」的、存在なんです! ==================■屋根はおうちを守る「お父さん」
================== この機会に、ちょっとだけ「屋根」を思い出してみてください。 当然ですが、「屋根」は、おうちのてっぺんにありますよね。 おうちのどこよりも高い位置で、忍耐強く、力を発揮してくれているんです。 真夏は直接、強い「紫外線」を浴び、秋には冷たい「雨風」に打たれ、冬の「雪」を受け止めることもあります。 まるで、誰よりも先頭に立って、家族を守ってくれるお父さんのように、「屋根」は、一生懸命おうちを守ってくれているんです。 ほかの場所よりも、1年中ダメージを受け続けている場所なので、老化のスピードは、”外壁の倍以上”とも言われています。 ==================■屋根の劣化で心配なのは……
================== 屋根が劣化すると、どんな現象が起きるかというと… 1番心配なのが、「雨漏り」なんです。 「雨漏り」してしまうと、屋根の内部の防水シートまで劣化が広がっていくことになるのですが…すでにこの時点で、工事はだいぶ大がかりなものになってしまいます。 「価値ある」大切なおうちを「雨漏り」で失うなんて、考えたくもないですよね…? たとえ、今は雨漏りの心配がないにしても、将来の「雨漏り」のリスクを減らすには、「屋根塗装」は欠かせないんです! とはいえ、存在感が薄く、どうも忘れがちな「屋根塗装」のタイミングを、どうしたら、思い出すことができるのでしょうか? ==================■「外壁塗装」のタイミングがベスト!
================== 屋根に比べて、「外壁」などは、日頃から目が行き届く場所だと思います。 もし、「そろそろ外壁塗装のタイミングかな…?」と思ったら、ぜひ、同じタイミングで「屋根塗装」を考えてみるのが、ベストなタイミングです。 というのも、外壁が傷んでいるということは、長年、てっぺんでおうちを守ってくれている屋根は、それ以上に傷んでいます。 外壁の塗装は、足場を組んで工事させていただくことが多いのですが、屋根も一緒にメンテナンスしてしまえば、足場の費用は1回分で済みますし、「費用」や「時間」を考えても、断然!お得(^o^)/ なので、ペイント王では、「外壁」と「屋根」は、同時に塗装工事されることをオススメしています♪ 常に、ダメージを受けながら、おうちを守ってくれている「屋根」のメンテナンスは、どうしても忘れてしまいがち…ですが、あなたの「大切なマイホーム」を守るためには、決して忘れてはいけない、大事なことなんです! ぜひ、早めのメンテナンスで、これからも「安心」して長ーく住めるおうちにしてくださいね! 「屋根」をご自身でチェックするのは、なかなか難しい場所…だからこそ、屋根のチェックをする時は、プロにお任せくださいね! ※塗装が出来ない欠陥屋根があります。過去に塗装をしないほうが良い屋根の記事を掲載していますので下記をご確認して無駄な屋根塗装を防ぐことができれば幸いです。 塗装しないほうがいい欠陥屋根について ペイント王なら、相談・見積もりいつでも無料♪ お気軽にお問い合わせください! 大阪の外壁塗装専門店 株式会社ペイント王 0120-927-007 ウェブからのお問い合わせはこちらから 【お問合せする】 -
2018-02-22
塗装のこと
建設業の許可がなくても塗装工事が行える理由とは?
建設業の許可がなくても塗装工事が行える理由とは?
こんにちは、外壁塗装専門店ペイント王【泉大津市】店です。 今回は、法律の面から塗装工事のお話をしたいと思います。 私たちペイント王が行っている塗装工事は、建設業法によって「建設工事」に分類されています。 そして建設工事は、土木一式工事と建築一式工事という2つの一式工事のほか、27の専門工事、計29の種類に分類されています。 建設業法第3条により、建設工事を行うためには、この建設工事の種類ごとに建設業の許可の取得が必要です。 ※国土交通省ホームページ 建設業の許可とは →http://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/1_6_bt_000080.html 塗装工事は、建設工事に分類される27の専門工事のうちの1つです。 建設業の許可を受けるためには、建設工事共通の条件と、専門工事ごとのそれぞれの条件をクリアする必要があります。 では、塗装工事で許可を取るために必要な条件とは、どのようなものでしょうか? 塗装工事で建築業の許可を取るための5つの条件とは? 塗装工事で建築業の許可をとるためには、次の5つの条件をクリアする必要があります。 ※ここでは、請負金額が小さい「一般建設業」で説明します。 以下、「大阪府 建設業許可申請の手引き」から引用して要約しました。 全文は以下のPDFファイルをご参照下さい。 →http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/1007/00000000/291110_kyoka_tebiki.pdf 1 経営業務の管理責任者がいること(建設業に関する経営経験) ここでは、申請を受ける会社の常勤役員(代表取締役、取締役など)の中の1人に、許可を受ける業種に関して一定の年数の管理責任者としての経験があること求められます。 2 専任の技術者がいること(資格・実務経験等を有する技術者の配置) ここでは営業所ごとに専任技術者が配属されていることが求められます。 専任技術者としての資格を得るためには、許可を受ける業種に対して、「学校での指定学科の履修と一定年数の実務経験」又は「指定された国家資格の取得」が必要です。 3 財産的基礎・金銭的信用を有すること(財産的要件) ここでは、500万円以上の自己資本、または資金調達能力があることが求められます。 4 欠格要件等に該当しないこと ここでは、破産者であること、建設業許可の取り消しを受けてから規定の時間が経過し ていない場合、刑罰を受けてから規定の時間が経過していない場合などの、欠格要件に該当しないことが求められます。 5 建設業の営業を行う事務所を有すること ここでは、基準を満たした営業所があることが求められます。 以上、5つの条件をクリアして、建設業の許可が下ります。 そして、許可は5年間ごとに更新手続きが必要です。 許可を受けようとする業種に対して、技術的な能力だけでなく、会社を経営する能力があることも求められます。 以上のことから、塗装工事で建設業の許可を取得した業者は、「塗装のプロフェッショナル」であると同時に「経営のプロフェッショナル」と言っても良いでしょう。塗装工事の相談件数が多い理由とは?
しかし、先日のブログ「消費生活センターによくある塗装工事のトラブル 」で取り上げたとおり、塗装工事は、他のリフォームに関する工事と比較して、消費生活センターへの相談件数は最も多くなっています。 建設業の許可を受けるためには、このような厳しい審査があるにもかかわらず、相談件数が多いのはなぜでしょうか? その大きな理由の1つが、建設業許可の例外で「軽微な建設工事」のみを請け負って営業する場合には、必ずしも建設業の許可を受けなくても良いことにあります。 軽微な建設工事とは、工事1件の請負代金の額が、500万円未満の工事のことです。 これより、請負代金の小さい一般住宅の塗装工事では、ほとんどの工事が500万円未満の「軽微な建設作業」となるため、建設業の許可は必ずしも必要ではないのです。 このように建設業の許可が必要ないことから、一般住宅への塗装工事への参入は、ハードルが低くなり、塗装の経験が少ない業者でも参入が可能となのです。 その結果として、塗装経験の少ない業者の参入によって、不当な価格競争が起こり、値段は安くても低品質な塗装によるトラブルが多く発生しているのが現状です。塗装工事は、建設業の許可を持ったプロフェッショナルへ
もちろん、建設業の許可を受けていない塗装業者にも、経験と実績がある優良業者がいないわけではありません。 しかし、お客様から信頼されてリピートされる、高品質な塗装を行う業者であればあるほど、建設業の許可を受ける条件が整います。 優良業者であればあるほど、建設業の許可を受けるのが自然な流れと言えるでしょう。 このことから、トラブルが起こりにくい高品質の塗装を行うためには、5つの厳しい条件をクリアして、国や都道府県から建設業の認可を受けた塗装業者に依頼するのがベストです。 私たちペイント王は、大阪府から建設業の認可を受けています 建設業 大阪府知事許可(般-25) 第 140156 号 大阪で、外壁塗装をご検討中の方は、「建設業の許可を受けた塗装のプロフェッショナル」ペイント王へぜひお気軽にお問合せ下さい♪ 大阪の外壁塗装専門店 株式会社ペイント王 0120-927-007 ウェブからのお問い合わせはこちらから 【お問合せする】 -
2018-02-17
塗装のこと
箕面郵便局にて無料相談会!(^^)!
こんにちは(^▽^)/ 箕面市の外壁塗装専門店ペイント王 箕面店の杉山です♡ 先日、箕面郵便局にて外壁・屋根 無料相談会を行ってきました! 無料相談会は、現在ご自宅の塗装をお考えの方だけでなくお家についてのお悩みなど なんでもお気軽に相談していただけるのが売りでございます♪ チラシを見て知って下さっている方が結構いました♡ 郵便局で定期的に相談会を行っていますので是非遊びに来てください♡次回の無料相談会の日程はこちら♪
日時 3月20日 9:00~17:00
場所:箕面郵便局 〒562-8799 大阪府箕面市箕面6丁目5−30
相談会、塗装に関する質問は随時受け付けております お気軽にお問い合わせください♪ 大阪の外壁塗装専門店 株式会社ペイント王 0120-927-007 ウェブからのお問い合わせはこちらから 【お問合せする】 -
2018-02-12
塗装のこと
国家資格「一級建築塗装技能士」って何?
こんにちは!! 外壁塗装専門店ペイント王【千葉県佐倉市】店です!! みなさん先日の節分は豆まきちゃんとやりましたか?? 『鬼は外!!福は内~!!』 日本独自の行事ってなんだかワクワクしてしまうのは私だけでしょうか? ちなみに北海道ではピーナッツを豆の代わりにまくらしいですよ!! 後片付けが楽そうですね。 しかも、まいた後も食べられるなんて画期的♪ 地域によっての特色を調べてみても面白そうです☆ 「節分とはなんぞや?」って調べてみると、四季すなわち“春夏秋冬”の節目 とのことらしいのです。なかなか知られていないかもしれませんね。 邪気=鬼が生じるため それを払う儀式として昔から行ってきたそうですよ!!! また、まいた豆のことを福豆といって、それを食べると1年間無病息災、健康に過ごすことができるとされています。 しまった!掃除機で吸ってしまった!!!!と、調べながらあたふたしてしまっている私です(笑) さてさて、今回のテーマは「一級建築塗装技能士ってなんぞや!?」です。
ちょっと気になったので調べて見ることにしました。塗装技能士とは塗装技術を認定する国家資格です。
名称独占資格の国家資格なのです。 名称独占資格というのは、資格がなくてもその業務に従事する事はできるけど、 資格取得者のみ特定の資格名称、つまり”肩書き”を名乗ることができます。 資格を所有していない人が法律に定める特定の名称を名乗ることはできない資格という訳です。 また、名称独占の資格に似てたり、名称独占資格に関連している資格のように紛らわしくした名称を使用することが禁止されているらしいですよ! 技術士以外にも調理師さんや、保育士さんや保健師さん、作業療法士さんなどの資格がこれに当たります。イメージ湧きましたでしょうか?? 検定試験では「木工塗装作業」「建築塗装作業」「金属塗装作業」「噴霧塗装作業」「鋼橋塗装作業」に分かれるそうです。 等級には、1級と2級があります。また資格を取得するためには↓ 「塗装技能士資格を持っていないものが塗装技能士と称することは禁じられている。」ともされています!! 私が今すぐに、資格とっちゃお!っと 、いうわけにはいかない資格の様です。 職人さんたちすごい!! 実務7年以上というと、場数も沢山踏んでいるはずです。 いろんな経験しているはずです。いろんな実績もついてきます。 一級建築塗装技能士等の国家資格を持つ塗装職人集団、 ペイント王に安心して依頼していただければと思います☆ 大阪の外壁塗装専門店 株式会社ペイント王 0120-927-007 ウェブからのお問い合わせはこちらから 【お問合せする】 -
2018-02-09
塗装のこと
その外壁塗装ちょっと待った!消費生活センターによくある塗装工事のトラブル
外壁塗装専門店 ペイント王【箕面市】店です。 今回は、消費生活センターによくある外壁塗装工事のトラブルについてお話したいと思います。 住宅リフォーム関連の工事の中で、外壁塗装工事の相談件数は多いと言われますが、実際の数字はどのくらいでしょうか? 全国の消費生活センターを取りまとめる、国民生活センターの最新データーで見てみましょう。住宅リフォーム関連の工事で最も相談件数が多いのは?
国民生活センターHPの検索メニュー(http://datafile.kokusen.go.jp/menu/knsk_menu.jsp)から集計した結果、2015年4月1日から~2018年の1月20日現在までの最近3年間において、国民生活センターによせられた、住宅リフォーム関連の工事(※)の相談件数は、37,348件となります。 ※屋根工事、壁工事、塗装工事、内装工事、電気工事、ガス工事、衛生設備工事(空調など) そのうち、塗装工事に関する相談は、28.7%を占める10,713件となり最も多くなります。 2番目に多いのが屋根工事で、こちらも27.3%を占める10,182件となります。 逆に、1番少ないのが、ガス工事の1.2%で、444件となります。 次いで少ないのが、電気工事の4.4%で、1645件です。 私たちペイント王が取り扱う塗装工事と屋根工事を合わせると全体の4分の1を超える28.2%を占めています。 では、最も相談件数の多い塗装工事では、どのような相談が多く寄せられるのでしょうか? 相談内容の傾向を見ていきたいと思います。外壁塗装工事で相談件数が多い上位3つとは?
消費者生活センターによせられる塗装に関する相談のうち全体の30%を超える上位3つを見てみましょう。 ※同じく国民生活センターHPの検索メニュー(http://datafile.kokusen.go.jp/menu/knsk_menu.jsp)から集計1位 「契約・解約」に関する相談:全体の67.7%(※他項目との重複を含む)
法律行為としての契約に関する相談および解約に関する相談。ただし取引自体以外の品質等に問題があり、それを理由に解約したいという相談を除く。2位.「販売方法」に関する相談:全体の51.2%(※他項目との重複を含む)
購入したか否かに関係なく、販売形態、販売の手口、セールストーク等のいずれかひとつでも問題がある相談。3位 「品質・機能、役務品質」に関する相談:全体の32.0%(※他項目との重複を含む)
商品の品質、機能・性能、故障、不具合、使い勝手等および役務の内容・水準等に関する相談。 ※パーセントは、他項目との重複があるため合計すると100%を超えます。 例えば、1件の相談に「契約・解約」と「販売方法」の2項目の相談がある等 次に、消費者センターによせられた具体的な相談内容を見ていきます。消費者生活センターによせられる、よくある相談のモデルケース
ケース1 「契約・解約」と「販売方法」の2項目の相談(国民生活センターホームページから) 訪問販売で外壁と屋根の塗装を契約した。見積をよく読むと塗装面積の水増しをされており高額なので、クーリング・オフをしたい。 ケース2 「契約・解約」と「販売方法」の2項目の相談(国民生活センターホームページから) 認知症で一人暮らしの母が昨日屋根の塗装工事契約をしていたことがわかった。クーリング・オフをさせたいので方法を知りたい。消費者生活センターが実際に仲介した相談事例
事例 「品質・機能、役務品質」の相談 平成 25 年 1 月、自宅を訪問してきた相手方と、オリジナル塗料を使った光触媒塗装の外壁塗装契約を締結した。その際、塗装は「15 年は持つ」と説明された。光触媒塗装と通常の塗装の違いについて説明はなかった。契約書に「仕上がりは下地の影響を受ける」と記載されていたものの、 相手方から説明はなかったため特段気にはしなかった。4 カ月後に塗装工事が始まり、完工後、代金約 110 万円を支払った。15 年保証する旨が書かれた保証書は、工事が終わってから、工事代金請求書と共に受け取った。 平成 27 年ごろ、外壁南面に変色が目立ち始めたため、相手方に連絡した。相手方は自宅を見に来た上で、15 年保証は塗装剥離のみなので対象外と言い、原因を説明しないまま、工事費 20 万円での工事のやり直しを提案した。いったんは了承したが、契約は締結せず、そのままになっていたところ、外壁全面に変色が目立ち始めた。 平成 29 年 1 月、地元の消費生活センターに相談し、建築士に見てもらったところ、施工不良と言われたため、相手方にやり直しを求めた。相手方が、施工不良である証明がなければ対応できないと主張したため、解決できなかった。他の建築士にも相談し、下地の塗膜が薄い状態で塗装したことが原因と言われたが、塗膜の厚さを計測できないため、鑑定書等の証明書は出 せないとのことだった。相手方の負担で外壁塗装をやり直してほしい 国民生活センターADRの実施状況と結果概要について(平成 29 年度第 3 回) (事案22) 戸建て住宅の外壁塗装の品質に関する紛争から引用 消費生活センター仲介の経過と最終結果を含めた全文は、以下のリンクの52ページをご参照下さい。 http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20171207_2.pdf#page=52 1位の「契約・解約」と2位の「販売方法」のトラブルでは、一般の方が、塗装に関する知識がないことにつけ込んで、必要のない塗装工事を強引にすすめるケースが目立ちます。 3位の「品質・機能、役務品質」のトラブルでは、工事終了から1年以上経過してから、塗装が剥がれるなどのトラブルが発生し、「施工不良」が発覚するケースが目立ちます。「有資格者の配置」が義務づけられていない塗装工事
塗装工事にトラブルが多い大きな原因の1つに、有資格者の配置が義務づけられていない点があります。 塗装工事と同じ住宅のリフォームに関わる工事で、相談件数が少ない、「ガス工事」と「電気工事」と比較してみましょう。 相談件数の割合が1.2%と最も少ないガス工事業では、危険性の高い特定ガス消費機器(ガス湯沸器など)工事においては、国家資格「ガス消費機器設置工事監督者」の有資格者の監督が、法律によって義務づけられています。。 相談件数の割外が4.4%と2番目に少ない電気工事業でも、各事業所に国家資格「電気工事士」の資格を持った「主任電気工事士」の配置が、電気工事業法によって義務づけられています。 そして、工事現場では、必ず「電気工事士」の監督が義務づけられています。 ガス工事や電気工事では、施工不良が、「ガス漏れ事故」や「感電事故」につながり、人命にも関わるため、法律によって有資格者の配置が義務づけられているのです。 一方、塗装工事業では、塗装の技能を検定する国家資格に「塗装技能士」があり、難易度によって1級から3級までに分かれています。 しかし、残念ながら、塗装業を行うにあったって各事業所に「塗装技能士」の配置は義務づけられていません。このことが原因で、塗装に関する充分な専門知識や技術を身につけない人でも、開業しようと思えば出来るのが現状です。 その結果として十分な知識がない業者が、外壁塗装が必要かどうかの判断をして、必要のない工事を行うことで、「契約・解約」と「販売方法」の問題が多く発生しているのです。外壁塗装工事では、時間がたたないと施工不良が分からない!
塗装業にトラブルが多いもう一つの大きな原因に、施工不良があった場合でも、1年以上の期間が経過しないと分からない点があります。 塗装工事では、施工直後の段階では、優良業者と未熟な業者の区別がつきにくいのです。 このことが、十分な技能を持たない塗装業者が行う工事の施工不良により、後に塗装がはがれるなどの「品質・機能、役務品質」の問題が多発する事態を招いています。外壁塗装工事のトラブルを避けるためには「有資格者」の配置と「アフターフォロー」が重要!
消費者生活センターによせられる塗装の「契約・解約」、「販売方法」、「品質・機能、役務品質」に関わる3大トラブルを避けるためにも、国家資格である「塗装技能士」の有資格者が在籍している塗装業者を選ぶことが必要です。 そして、塗装工事は、施工不良があった場合でも、時間がたたないと分からないので、しっかりとした「アフターフォロー」があることも重要です。 私たちペイント王には、塗装技能士の最高資格である「1級塗装技能士」をはじめ、「足場組立作業主任者」、「有機溶剤作業主任者」、「サイディング診断士」、「外壁診断士」など、塗装工事に必要な技能を習得した有資格者が在籍しています。 私たちペイント王では、アフターフォロー体制に力も入れており、2年・5年・10年ごとの定期点検を行うとともに、最長15年の無料保証期間を設けています。 外壁塗装をご検討中の方は、ぜひ私たちペイント王にお気軽にご相談下さい。 大阪の外壁塗装専門店 株式会社ペイント王 0120-927-007 ウェブからのお問い合わせはこちらから 【お問合せする】 -
2018-02-08
塗装のこと
塗装前の壁材のお話~壁材によって変わる下地処理~
こんにちは! 外壁塗装専門店ペイント王【泉大津市】店の中辻です。 私はスノーボードが趣味で、毎年雪の降る季節になると他府県に出向きゲレンデに足を運びます。 俗にいう「ゲレンデマジック」を使おうと思っているわけではありませんが(笑) 大阪には雪がありませんのでね・・・(;^_^A 現在小学生の娘も今年からついに中学生に・・・! そろそろスノーボードに挑戦してもらいたくて、ウエアーや板を買いそろえようと買い物に誘ったのですが なんと返ってきた言葉は「嫌や。ボードとか怖いし。」
と言われ断られてしまいました・・・。 私一人で思いあがり、急に提案したので心の準備ができていなかったようでした・・・ 何事も準備が大切。 塗装も準備が大切。 そうです、何事も土台がしっかりしていないといけません!!! そんなわけで今回は塗装の工事の土台ともいえる壁材のお話をしたいと思います。【壁材の種類で変わる下塗材】
①モルタル外壁によく用いられる表面の化粧材“リシン”や
石造建築風の質感と幅広いバリエーションで、重厚な風合いが人気の高い“スタッコ”といった壁材は水をよく吸ってしまうので、下地を厚塗りしなければなりません。
★リシンとは
リシンとは外壁などに用いられる表面化粧材の一種です。白セメントやアクリル、顔料、破石配合物(骨材)を混ぜ合わせて作ります。現在ではアクリル系のものが主流になっています。吹き付けや掻き落とし(後述)によって塗りつけると骨材が表面に浮き出し、独特のざらざらした模様を形成します。★スタッコとは
本来は大理石に似た表面の仕上げを行うための塗り壁材料。石灰に大理石粉,粘土などを混ぜて練ってつくる。ギリシア,ローマ,イスラム建築の細部装飾に多く用いられた。今日でもヨーロッパにはこの技法の伝統が残っているが,最近の日本ではもっぱらセメントモルタルによって粗面をつくる仕上げにこの語を用いている。 水をよく吸うということは、ジメジメ…カビが生えやすい。 カビ…外壁にカビ…!!!! 想像するだけでも嫌ですよね。憂鬱になっちゃいますよね。 外壁に、お風呂で使うようなカビ除去剤を吹き付けるわけにもいかないし。 カビのお陰でレトロな雰囲気!?なんて、絶対なりっこないし…。 と、途方に暮れる前に。 すこし値は張るけど、素敵な外観への近道! その下準備としてカビが生えにくい塗料を事前に塗っておくのがおすすめです。②金属のサイディングボードの一種であるガルバニュウム鋼板は塗料が密着しにくいので、敢えてかるく傷をつけてあげると塗料がなじみやすくなります。
そういった一工夫が実はすごく大切です。
③軒天は壁と同じ塗料はNGです。(めくれる可能性があるので、専用塗料で塗ること!!)
めくれてしまうと家の寿命を縮めてしまうことになりますのでご注意を!!!
【まとめ】
今後外壁の塗装をすることがある際は、自宅の壁材の種類や、 その壁材に合った塗料を、しっかり選ばなければ塗料の効果を最大限に活かしきれないかも知れません。 また材質にあった施工方法、塗装方法が数々と存在するのです。 聞き慣れない言葉に不安を感じるのは当然です! 豊富な知識と経験を持ち合わせたペイント王スタッフであれば、最善策を提案させていただけます♪ 一緒に不安を解消して大切なマイホームを表面的だけではなく、より愛着の湧くものに仕上げてみませんか? 大阪の外壁塗装専門店 株式会社ペイント王 0120-927-007 ウェブからのお問い合わせはこちらから 【お問合せする】 -
2018-01-30
塗装のこと
親水性&遮熱塗装ってなんでしょう!?
こんにちは! 外壁塗装専門店ペイント王【兵庫県明石市】店です!! 一年を通して日本の晴れの日の割合って雨の日よりも圧倒的に多いっていうのは、ご存知でしょうか? 北欧の国のように白夜が続く日が日本にもあったりすると、 日差しの心配は無用かも知れませんが…。 一年の大半が晴れ。特に日本の夏は何処に居たって暑い!!! 太陽のぎらぎらと眩しい日差しを効率よく反射して、屋根や屋上、外壁などから、 建物が受ける熱の影響を低減することで、室内の温度上昇を防ぐ役割のあるのが『遮熱塗装』 そんな、せっかく施した遮熱塗料についてが、今回ブログのテーマです。実は、遮熱塗料って汚れたら効果が遮熱効果がなくなってしまうというのは、ご存知だったでしょうか?
かといって、こまめに外壁全体の掃除はできっこ無い!!!でも、遮熱塗料の効果を最大限に活かして快適に生活したいものですよね。 そんな事できるのかぁ〜〜〜!?!?!?と、不安にならず、安心してください!!! 『親水性』のある塗料だと、雨と一緒に汚れを流してくれるので遮熱効果が断然もつんです。 自然と科学のチカラを借りて快適に過ごすことが出来るのです!! では、親水性とは一体ゼンタイ何なんでしょうか??・親水性とは、水に対する親和性が高い性質のこと。
(※親和性=ある物質が、他の物質と容易に結合する性質や傾向のコト) 物質の表面に付いた水が玉のような水滴にはならず、タァ〜っと薄く広がって水の膜をつくる状態を“親水性が高い状態”といいます。 親水性がない、あるいは低い物質の表面でも、コーティングなど表面を加工することで親水性をもたせることが出来てしまうんです。 塗装の話で親水性を例えるなら、親水性の低い塗料は雨に濡れにくく、酸性雨などの影響から守られる側面があるのですが、しかし!!! その反面、外壁の表面に付いた埃や汚れが取れにくく、せっかくの塗膜を痛める一因になってしまいます。 なので、防水対策や酸性雨対策をキチンとした上で、親水性の高い塗料を使うと、雨が降る度に外壁表面の汚れが雨と一緒に流れ落ちて、塗膜を痛める原因が少なくなり、塗装が長持ちするので、外壁にとってはベストな状態と言えるのです! 親水性という聞きなれないワードですが、塗料選びにはかなり重要なワードと言えます。 是非この機会に、頭のすみっこに置いておいて下さいね!! ペイント王では昨年の12月から新しい塗料を取り扱っております!親水性が良く、美観性にすぐれた塗料です(とにかく外壁が汚れないんです!)
それに加えて耐久性や遮熱効果まで入っているって…まさに夢の塗料ですよね(;^_^A
そんな都合の良い塗料あるの!?と疑っているお客様 ぜひ一度ペイント王にお問合せ下さい♪ 大阪の外壁塗装専門店 株式会社ペイント王 0120-927-007 ウェブからのお問い合わせはこちらから 【お問合せする】