塗装のこと
-
2017-12-07
塗装のこと
外壁塗装前の【高圧洗浄】は家を洗う目的だけじゃない!?
外壁塗装専門店ペイント王【明石市】店です。同じ兵庫県の塗装店さんでこちらの【西宮市の外壁塗装・屋根塗装】プロタイムズ西宮店のサイトもご覧ください 突然ですが、問題です! Q. 塗装をする前に最も必要なことはなんでしょう? もちろん、重要じゃない行程なんてありませんが、確実に一番大切な工程があるのです。 なにか分かりますか? 実は…………「下地処理」が最も重要なんです! 下地処理の中でも一番最初の工程…すなわち洗浄ですね。 なぜ、洗浄が重要なのでしょう。 本当に必要なのか?と考える方もいらっしゃると思います。 なので、どうして必要なのかを説明したいと思います。 ★高圧洗浄は本当に必要か 塗る対象の表面をキレイにしてから塗ることは、 仕上がりの良い塗装のための基本です。 塗装してから1年ですぐに剥がれてきたという話を聞いたことはないでしょうか。 そういったことを防ぐ為、一度、外壁の表面にある埃などを取り除いてしまおう、というのが高圧洗浄の目的です。 塗り替え前に外壁などには、埃や水垢、その他苔や 藻のようなものが生えていたりします。 これらのものをしっかりと取り去らずに塗装をしてしまうと、 いくら高価で良い塗料を塗っても、外壁の表面に付着している それらの汚れに塗っていることになり、長持ちしません。 高圧洗浄の作業は洗い落とすというよりも、旧塗膜やカビ、藻、コケ、汚れなどをまとめて削り落とす、という表現の方が正しいです。 高圧洗浄をしないで塗装をするとどうなるのか、それは洗顔をしないでお化粧をするのと同じことなのです。 いやーーーっ!!!! 女性の方はわかると思いますが、洗顔をしないで次の日化粧のノリはどうですか? 油や汚れが付いた上に化粧品は綺麗にのりませんよね? 塗装も同じなんです!綺麗に何もついてない状態で塗料を化粧すると綺麗にお家も美人になるのです!!ヤッター!!! さてさて、なぜ高圧洗浄が大切なのかお分かりになっていただけたでしょうか!? それでは、高圧洗浄の様子を見ていきたいと思います★ 足場で覆われた中、塗装前のご自宅は…どうなっているのでしょう…… どーん!! 壁に付着した汚れがハッキリとわかりますね。 これが高圧洗浄機です。我々には毎度お馴染みですが、皆様は初めて見た方が多いのではないでしょうか?笑 高圧洗浄機というのは私たちの想像がつかないぐらい高圧なものもあります! 水で身体を貫通させてしまって死亡事故が発生したり 人に向けてうって傷害罪で逮捕されたりするくらいの威力を持つものもあります(´;ω;`)コワー ウォータージェットというものはダイヤモンドですら切断できます。 さすがに外壁用高圧洗浄機はそこまでの威力はないですが 水の力は圧力で非常に大きくなり、それを使って外壁をキレイに洗浄します♪ さあ、さっそく綺麗にしていきますよ~! ペイント王は、本番前の段階から全力投球です!! 【株式会社ペイント王】 大阪の外壁塗装専門店 0120-927-007 -
2017-11-30
塗装のこと
【外壁塗装関連~外壁の汚れを防ぐ方法ってあるの?】
【外壁の汚れを防ぐ方法ってあるの?】 こんにちは、ペイント王です。 せっかくキレイに塗りなおした外壁は、長持ちさせたいものですよね? 今回は、外壁の汚れを取り除く方法と、汚れを防ぐ方法お伝えします。 まず汚れを取り除く方法、ずばりそれは、「水洗い」。※こちらの尼崎西の外壁塗装屋さんのサイトも参考にさせていただいています。 戸建て住宅、なかでも日本家屋の様式が色濃い住宅ですと、「軒」があるかと思います。 見た目に美しいバランスをつくったり、雨除けのためにあるものですが、長年ほうっておくと、汚れがたまってしまうことも。 雨に濡れないからこそ、ホコリも流れていかないんです。 そこで、ホースなどの水で軒下を洗い流すようにしてください。 その際はあくまで水だけ。汚れを落とそうとブラシでこすってしまうと、逆に外壁塗装の塗膜を傷つけ、劣化の原因になってしまいますので、ご注意くださいね。 ちなみに屋根が汚れているかも、と思っても危ないので登らないでくださいね。 そこはペイント王にお任せを! さて、外壁の汚れを最初から防ぐ場合は、親水性の塗料である「無機塗料」というものがあり、これを外壁に塗っておくと、雨が汚れを流してくれるため、とてもお勧めです。 軒下の壁にも塗っておくと、水洗いの際にサーっと汚れが落ちるんです。 無機塗料は無色透明のため、手ごろな塗料の上から塗ってコーティングし、耐久性を上げておくという使い方もできるんですよ。 塗料ひとつにも、いろいろあるんですね。 さて、外壁の汚れが気になったら、ペイント王にご連絡ください! プロの目で塗装が必要かどうか診断をさせていただきます。 【株式会社ペイント王】 大阪の外壁塗装専門店 0120-927-007 -
2017-11-29
塗装のこと
【外壁塗装関連~サイディングって何のこと?】
【サイディングって何のこと?】 こんにちは、ペイント王です。 突然ですが、外壁塗装を検討したことはありますか?日本の家屋の多くが「サイディング」という外壁材であるため、今回はそのことを解説します。 サイディングとは、サイディングボードのことで、板状になっている外壁材です。 そのバリエーションは多岐にわたっていて、レンガのようなもの、石のような質感のもの、木目を生かしたものなどさまざま。そのほかにも、軽く扱いやすくて安価であること、 住宅の強度に関係なく施工できること、 工期に時間がかからないことなどの利点があり、 人気のある外壁材です。 現在ほとんどの戸建て住宅に使われていると思いますよ。 お客様のところもそうですか?さて、いいところいっぱいのサイディングボードですが、やはりメンテナンスは必要になります。 それは経年により、ボードが徐々に反ったり、 縮んでくるためです。 例えばメンテナンスをしないまま15年以上たってしまったりする と、ボードが反り返りすぎて隙間ができてしまうことも。 すると雨漏りの原因になってしまいます。 残念ながら、すでに反り返ってしまったものを塗装しても元に戻すことはできません。 ですが、反り返ってしまう前に塗装をしておくと、耐久性をアップさせることはできるんですよ。 また、以前と違う色で塗ると、まったく違うビジュアルになって印象が変わります。 よくある塗り方は、ベランダだけ色を変えたり、縦のラインを強調して2色で塗り分けるもの。1階と2階で塗り分けて下の色を濃く、上の色を薄くするというものも人気で、重厚感のある雰囲気になります。 ちなみに茶系の色だと汚れが目立たなくなりますよ。【株式会社ペイント王】0120-927-007 -
2017-11-24
塗装のこと
【外壁塗装の 3回塗りと4回塗り…正解はどっち?】
【外壁塗装の 3回塗りと4回塗り…正解はどっち?】 外壁塗装専門店ペイント王【泉大津市】店の中辻です。 よく勉強されているお客様から 「塗り回数を増やせば増やすほど耐久性が上がるのですか?」 と聞かれることがあります。 答えは、Noです。 塗る場所や塗料の種類によってベストな塗り回数が決まっています。 塗り回数を増やすと逆にマイナスになる場合があります。 ほとんどの場合「下塗り」「中塗り」「上塗り」の3回塗りがベストです。 塗料メーカーも3回塗りを推奨していますので、ペイント王でも3回塗りをオススメしています。 しかし最近は、4回塗り、5回塗りを行なっている塗装会社を目にするようになりました。 そんな時は要注意です。 (ごく稀にペイント王でも4回塗る場合もあります。しかし、下地の状態がわるい場合、下塗り剤の吸い込みが激しい場合、4回塗りが推奨されている塗料を使用する場合など、限られた時しか4回塗りは行いません。) 何でもかんでも4回塗りにすれば良いわけではありません。 塗り回数を増やすことによって逆に塗料の効果を発揮できない場合が多いのです。 もしあなたが取得した見積書に塗り回数が4回とか5回と書いてあった場合には、なぜ3回塗りではないのか理由を聞かれることをオススメします。 塗装会社の中には、塗り回数をムダに増やすことによって料金を水増ししようとしている場合があるので注意してくださいね。 もし3回塗りでない場合には営業担当者がしっかりと説明させていただきますのでご安心ください。 株式会社ペイント王 大阪の外壁塗装専門店 0120-927-007 お気軽にお問合せ下さい♪ -
2017-11-23
塗装のこと
【外壁用塗料でシェア7割のシリコン塗料とは?】
【外壁用塗料でシェア7割のシリコン塗料とは?】 外壁塗装専門店ペイント王【泉大津市】店の中辻です。 外壁塗装の主役となるのは塗料です。アクリル塗料、ウレタン塗料、シリコン塗料、断熱塗料、フッ素塗料などと様々な種類が存在します。 その中で現在一番多く使われているのがシリコン塗料です。価格と耐久性のバランスが優れているのが人気の理由です。 実はひとくちにシリコン塗料といっても、「薄め方」「硬化剤を混ぜるタイミング」によって、さらに何種類かに分かれます。 (結構奥が深いんですよね・・・) ■「薄め方」による違い 塗料はそれだけではドロドロしていて外壁に塗りにくいため薄めて使います。この時何で薄めるかによって「水性」「弱溶剤」「溶剤」に分類されます。 「水性」の塗料は水道水、「弱溶剤」の塗料は塗料用シンナー、「溶剤」はアクリルシンナーやラッカーシンナー、ウレタンシンナーなどで薄めます。 「水性」はホームセンターなどでよく売られている塗料で耐久性が高くありません。 「弱溶剤」「溶剤」はシンナーなどの刺激臭があり扱いにくいのですが耐久性があります。 ■「硬化剤を混ぜるタイミング」による違い 塗料は塗料液と硬化剤という2つの液体に分かれています。そして、使用前に混ぜ合わせることによって「硬化反応」を起こし、強固な塗膜を作ります。 この塗膜を外壁にコーティングすることで、雨や紫外線によるダメージから、家をしっかりと守ってくれるようになります。 しかし、塗料液と硬化剤を混ぜ合わせた時から固まり始め、時間が経つとカチカチに固まって塗装できなくなってしまいます。 ですので、作り置きができません。足りなくなるとその都度混ぜ合わせないといけないのです。 しかも、温度や湿度によって硬化反応が異なってくるため、扱いには職人の技と知識が必要になってきます。 これは大変だということで、あらかじめ塗料に硬化剤が入ったタイプの塗料が開発されました。これを「1液型」といいます。 ちなみに、2つの液体に分かれているタイプを「2液型」といいます。 「1液型」は都度混ぜ合わせる手間がなく、余っても次の日にも使えるためとても便利です。 しかし、まだまだ性能が低く密着性や耐久性が高くありません。 今でも「2液型」は「1液型」より密着性が高く耐久年数も3年くらい長いといわれています。 まとめると、塗料は「薄め方」が「水性」「弱溶剤」「溶剤」という3パターン。 「硬化剤を混ぜるタイミング」により「1液型」「2液型」の2パターンあります。 まとめますとシリコン塗料には1液水性、2液水性、1液弱溶剤、2液弱溶剤、1液溶剤、2液溶剤の6種類存在することになります。 ちなみに、ペイント王では取り扱いに技術は必要ですが、もっとも耐久性が高い「2液溶剤シリコン」を使用しています。 株式会社ペイント王 大阪の外壁塗装専門店 0120-927-007 お気軽にお問合せ下さい♪ -
2017-11-22
塗装のこと
【外壁塗装のプロが教えるヤバい見積書の見分け方】
【外壁塗装のプロが教えるヤバい見積書の見分け方】 ペイント王の中辻です。 外壁塗装をご検討の方はほとんどの方が2〜3社から相見積もりをとられています。 やはり、比べるものがないとその見積もりが妥当な価格なのかわからないので当然ですよね。 でも、塗装会社が出した見積もりを金額だけで比べて工事を発注した場合、後々困ることがあるのでご注意ください。 一般的に塗装工事のトラブルって結構多いんですよね。 2015年〜2017年の国民生活センターに寄せられた塗装工事の相談件数は9,864件でした。 増改築工事8,068件、内装工事3,981件、電気工事1,548件と比べてみても塗装工事はトラブルが多い工事と言えそうです。 相談内容としては、- 途中で追加工事が発生して結果的に費用が高くなってしまった
- 塗装の色が思っていた色と違い困っている
- 屋根と外壁の塗装工事を契約したところ、工期が契約より2か月多くかかった
ヤバい見積書のポイント① 一式表示が多い
〇〇一式という記載がある見積書は注意してください。一式という表示は塗装屋側の使いやすい言い回しです。お客さんの足元をみて言い値で出している可能性が高いので注意が必要です。 ペイント王の見積書はすべて「単価」×「面積・長さ」で金額を算出しています。塗りの面積は㎡。樋(とい)の長さや、サイディングの目地、開口部のシール処理もすべて必要な長さを測定してmで表示します。 実は、お見積りの際、現場調査でそこまでしっかりと測定するのにも実は技術や知識がいるんです。 ペイント王では社内で現場調査に特化した研修や勉強会をしています。そのため、しっかりとお家の調査を行い見積書を作成します。ヤバい見積書のポイント② 塗料の説明がない
怪しい業者の見積書には塗料の詳しい説明がありません。 塗料は外壁塗装においての主役となる材料です。塗料の詳しい説明がない場合は本当に要注意です。 例えば、外壁塗装で使用される塗料の7割を占めると言われるシリコン塗料。 実はシリコン塗料も松坂牛と同じようにランクがあります。松坂牛の場合には「肉質」や「味わい」によってA-1〜A-5、もっと詳しく言えばB-1〜B-5、C-1からC-5とさまざまなランク付けされています。 シリコン塗料の場合には水性・弱溶剤・溶剤という「薄め方」と1液型・2液型という「製品タイプ」によって耐久性が違ってきます。 塗料の「薄め方」で耐久性が高いのは、溶剤>弱溶剤>水性の順です。また、「製品タイプ」では2液型は作り置きができず取り扱いが難しいのですが、1液型より耐久性年数が3〜5年長くなります。 もちろんコストも違います。 耐久性が高いほど、手間も含めた原価が高くなるのです。 ちなみに、ペイント王ではもっとも耐久性が高く取り扱いに技術を要するシリコン塗料の「2液溶剤シリコン」を使用しています。 ともかく、見積書にはどんな塗料が記載されているか必ず確認するようにしてください。ヤバい見積書のポイント③ 塗料の回数が不適切
塗料は3回塗りが基本です。ペイント王も3回塗りを推奨しています。 これは塗料メーカーが最も効果を発揮する回数として指定している回数だからです。 しかし、怪しい業者の見積書には塗料の回数が書かれていなかったり、4回塗りとか5回塗りと書かれていたりします。 塗りの回数が書かれていないのは問題外です。そして、4回塗りとか5回塗りと書かれているのも問題があります。 不必要に塗り回数を料金を上乗せする口実にしているからです。 お家の外壁塗装で失敗しないためにも下記の記事も合わせてご確認ください。 ※塗装が出来ない欠陥屋根があります。過去に塗装をしないほうが良い屋根の記事を掲載していますので下記をご確認して無駄な屋根塗装を防ぐことができれば幸いです。 塗装しないほうがいい欠陥屋根についてまとめ
怪しい業者が出してくる「ヤバい見積書」を見分けるポイントは3点です。「一式表示が多い」「塗料の詳しい説明がない」「塗り回数が不適切」この3点は必ず確認するようにしてくださいね。 もちろん、ペイント王の見積書をみる時にもこの3点を確認してください。万が一ペイント王の見積書がこんな悪徳業者のような見積書になっていたらすぐに社長の久保までご連絡ください。必ずきちんとした見積書を再提出させていただきます。 株式会社ペイント王 大阪の外壁塗装専門店 0120-927-007 お気軽にお問合せ下さい★ -
2017-11-10
塗装のこと
お家の鉄部部分にできるサビについて
こんにちは、ペイント王です。 今回は住宅に現れるサビと、ペイント王のサビの処置法をご紹介します。赤サビは主に、鉄の部分に発生します。 つまり、ベランダの手すり、雨戸、門などに多く見られます。 こちらの宝塚市の外壁塗装屋さんのブログも参考になりますので是非ご覧ください。 サビとは鉄の腐食のことなので、そのままにしておくと、穴が開いてボロボロになってしまうことも。 特に海沿いなどの家では、塩分と水分の影響で、鉄がとてもサビやすい状態にあるので、定期的なメンテナンスが必要になるんです。 そんなサビに対するペイント王の処置は、まずサビを削ってサビ止め塗料を塗り、その後上塗りをするというものです。 穴が開いていたりする場合は、鉄用のパテで板金のように仕上げることもできますが、まずは状態を見させていただいてから。 鉄の腐食が進んでいる場合は、元通りにならないこともあり、サビの進行具合によって、仕上がりにも差が出てきます。 ちなみにサビ止め塗料とは、あくまでサビの進行を抑制する働きのあるもので、サビを完全に無くすことではありませんので、ご注意くださいね。 お住まいでサビの気になる部分がありましたら、お気軽にお声かけください。株式会社ペイント王 大阪の外壁塗装専門店 0120-927-007 お気軽にお問合せください! -
2017-11-09
塗装のこと
【家の顔、玄関のドアを塗り替えよう 金属編】
こんにちは、外壁塗装専門店ペイント王【明石市】店です。 今回は住宅の「顔」であり、外壁の延長上にある玄関のドアについての塗装をお伝えします。 一般的に玄関ドアの外側には屋根があるので、外壁よりは傷みにくいものですが、玄関ドアも太陽光や雨風にさらされているため、劣化はまぬがれません。外壁と同じく、15年以上ノーメンテナンスだと、傷みが激しくなってきますので、それより早めのメンテナンス&塗装がおすすめです。 たとえばスチール製のドア。 錆びが浮き出てくる前に、錆止めを塗り、塗装をしておくと、サビの進行を抑えることができます。 塗装料金は塗料によって変わってきますが、扉1枚で5万円程度が目安。 お好みの色を自由に塗ることができますよ。 素材が鉄の玄関ドアも同じような段取りで塗装をしていきます。 毎日出入りするものなので、きれいになると気分もいいですよね。 ちなみにスチールによく似た外見でアルミ製のドアもあります。 アルミは塗料がはがれやすいこと、そしてアルミそのものの方が質感が美しいこともあり、基本的に塗装はおすすめしていないんです。 さて、玄関ドアの傷みが目立ってきたり、ビジュアルを変えたいなと思ったら、お見積りと点検が無料のペイント王にご連絡くださいね。 株式会社ペイント王 大阪の外壁塗装専門店 TEL 0120-927-007