-
2018-05-14
塗装のこと
【虫が寄ってこない外壁の色がある?!】
【虫が寄ってこない外壁の色がある?!】 こんにちは。ペイント王です! 昨日、夕方の薄暗くなるあたりに帰宅したのですが、今年、初めて「蚊」に刺されました…。 もう、虫除けスプレーなどで対策し、気をつけなければならない季節になりましたねぇー(^^;) これからの季節、蚊だけでなくいろいろな虫が活動するので、家の外壁やライトに虫が寄ってくることが増えます。 外壁に虫がいると、ドアや窓を開けた瞬間に入ってきたりするので、油断できません!(虫が苦手な私はホントに、いやです…。) では、「虫が寄ってこないおうち」にするには、どうすればいいのでしょうか? ぜひ、「外壁メンテナンス」をするときの、色選びの参考にしてもらえたら、うれしいです♪ そもそも虫って色がわかるの? 虫が色がわかるかどうかは、種類によって、かなり違いがあるようです。 特に、ちょうちょは、花粉の色である黄色が良く見えるとか特徴があるみたいですね。 じつは、虫は色というよりは紫外線に反応しているようで… 夜、蛍光灯に虫が集まっているところを見たことがある方も多いと思いますが、蛍光灯は微量の紫外線を出していて、虫が「太陽だ!」とまちがえて反応するんだそうです。 ということは… 紫外線を反射する色の外壁は虫が寄ってくる! 白や黄色の外壁にする場合は、ちょっと注意が必要かもしれませんね。 紫外線をかなり反射する色なので、虫が反応して寄ってきます。 特に夜ですが、白い壁や白いドア、そこに蛍光灯や月の明かりが加わると…目立って虫が寄ってきちゃいますね!(想像するだけでも、ちょっとイヤですー。) いっそのこと、「真っ黒」にしてしまえば虫対策は万全! と思うかもしれませんが… 黒は虫が寄ってこないけど…… 黒は光を反射しないので、虫がほとんど寄ってきません。 でも、光を反射しない代わりに、ほかの色よりも熱を吸収しやすい色ですよね。 きっちり断絶材が入っているお宅でしたら問題がありませんが、もし、入っていない場合は、 家の中が「ムシムシ」して熱く感じたり、外壁自体がかなり熱くなることもありますので、注意が必要です。 「虫」も「ムシムシ」もさけるための、おすすめの外壁の色って…? やっぱり、落ち着いた色が1番! 「虫対策」の点から考えると、外壁には落ち着いた色が良さそうです♪ 街を見回してみても、グレーなどの落ち着いた色の外壁が多いのは、理にかなっているということですね! どうしても原色にしたい場合は、色を少し、くすませることで、紫外線の反射を弱めることができます。 「外壁メンテナンス」の色選びは、ぜひ、「虫対策」も、参考にしてみてくださいね! お見積り・ご相談はいつでも無料ですよ♪ どうぞ、お気軽にご相談くださいね! 大阪の外壁塗装専門店 株式会社ペイント王 0120-927-007 ウェブからのお問い合わせはこちらから 【お問合せする】 -
2018-05-11
塗装のこと
日本の「住宅寿命」が短い理由とは?
日本の「住宅寿命」が短い理由とは? 外壁塗装専門店ペイント王【明石市】店です。 皆さんは、どんなテレビドラマがお好きですか? 最後まで展開が見逃せない「恋愛ドラマ」もいいですし、ほんわかする「ホームドラマ」もはずせないですよね。 ホームドラマというと、1980年代から90年代にかけて、アメリカのホームドラマがよく放送されていましたよね。 子供心に、アメリカの家は広くて豪華だと憧れをいだいた方も多いのではないでしょうか。 最近は、日本の家も欧米に近づいて広くなってきていますが、まだまだ差がありますよね。 日本の家が欧米に比べて、広さの他に差を付けられている点が、もう一つあるんです。 何だと思いますか? 実は、お家の寿命なんです。 日本の住宅寿命は、欧米の約半分 欧米の家の寿命は、60年から100年と言われています。 それに対して、日本の家の寿命は、約30年と、欧米の約半分です。 日本の家は、木造が多いので寿命が短いんじゃないの? そう思われるかもしれませんが、欧米でも住宅は木造住宅が中心です。 そして日本でも、長持ちしている木造建築があります。 日本の建築は「木の文化」と言われますが、多くの歴史的な木造建築物が、数百年維持されているんです。 さらには世界最古の木造建築物と言われる「法隆寺」は、1300年前の木材が現在も多く残っているほどです。 これらの、歴史的建造物が、数百年にわたって維持されているのは、メンテナンスのおかげなんです。 そして、日本の住宅の寿命が短い大きな理由の1つが、メンテナンスにあるんです。 日本の住宅の「メンテナンス費用」は欧米の約半分 国土交通省がまとめた資料「住宅投資に占めるリフォームの割合の国際比較」によると、平成23年度の住宅投資費用のうち、リフォーム費用の割合は、イギリスが57.3%、フランスが56.4%、ドイツが76.8%、と50%を超えているそうです。 それに対して、日本の住宅投資費用のリフォーム費用の割合は、27.9%でヨーロッパの約半分だそうです。 アメリカの数字は示されていませんが、住宅寿命が長いアメリカも、ヨーロッパ同様に高いと思われます。 この数字から、住宅のメンテナンスであるリフォームへの投資額が、住宅寿命に反映されていると言えるでしょう。 住宅寿命の長い欧米では、お家を買うときだけでなく、メンテナンスにもしっかりと費用をかけているんですね。 外装は住宅メンテナンスのかなめ 同じく国土交通省の資料によると、持ち家居住者の方に聞いたリフォーム対象のベスト3は、1位が浴室の21.8%、2位がキッチンの21.4%、3位がトイレの20.1%の順になるそうです。 日常生活で目に付きやすい、「内装の水回り」にリフォームが集中していることが、分かりますね。 一方で、外装を見てみると外壁は14.5%、屋根(雨どいを含む)は10.0%と低くなっています。 でも、お家を長持ちさせるためには、内装よりも外装を優先しないといけないんです。 外装のメンテナンスは「待ったなし」 外装のメンテナンスである外壁塗装や屋根塗装は、相撲のように「待った」をかけることは出来ないんです。 風雨や太陽光に直接さらされる外壁と屋根は、塗装の劣化に初期症状が現れたときにメンテナンスをする必要があるんです。 でも、塗装の劣化の初期症状をどう見分ければいいの? ペイント王では、お客様のそんな疑問にお答えするために、専門家でない方でも劣化の初期症状を見分けられる「症状チェックポイント」をご用意しています。 「症状チェックポイント」は以下のURSからご覧ください。 →https://paint-king.com/checkpoint/ 「症状チェックポイント」によるポイント診断の結果、ポイントが高い場合や気になる点がありましたら、お気軽にペイント王へご相談ください。 大阪の外壁塗装専門店 株式会社ペイント王 0120-927-007 ウェブからのお問い合わせはこちらから 【お問合せする】 -
2018-05-10
塗装のこと
窯業サイディング塗替診断士とは?
窯業サイディング塗替診断士とは? 資格の紹介第3弾!!! こんにちは、外壁塗装専門店ペイント王【千葉県佐倉市】店です。 「窯業サイディング塗替診断士」ですが・・ まず、窯業って漢字、皆さん読めますか??? ちなみに私はカマギョウと読んでしまいました。 正解は、窯業(ヨウギョウ)と読むそうです。 ようぎょう【窯業】 窯(かま)で高熱処理し,ガラス・陶磁器・セメントなどを作る工業。 そして、サイディングってなんでしょうか? サイディング サイディングとは、セメント質と繊維質を主な原料にして、板状に形成したもの。 窯業系サイディング材とは・・・ モルタル材に比べて工期が短く済みます。 柄や色などのバリエーションが豊富なことから、現在の日本の住宅は窯業系外壁材が主流になっています。 現在では、新築戸建ての7割の外壁材が窯業系サイディングとも言われています。 あ〜ぁ!!とわかって頂けましたでしょうか??パネルのような、最近の新築のあのかっこいい壁の感じです♪ 窯業サイディング塗替診断士とは・・・ 「ストック住宅の長寿命化」のを目的として作られた認定制度です。 90年代以降に新築した3階建以下の住宅の外壁の約75%は窯業サイディングを利用、大手ハウスメーカーでは、一部除きほぼ100%窯業サイディングを採用しているそうです。 と、いうことは、いま築年数的にも塗装リフォームが必要なお家のほとんどが窯業サイディング材を利用しているってことになりますね! 窯業サイディング特性 長所・・・吸水し易く、乾燥し易い!!! 短所・・・吸水・乾燥の時に、寸法が0.1から0.15%(長さでは3から5mm)伸び縮みしてしまう。 特性の持ちわせている長所と短所によって、様々な問題を塗替前や塗替後に引き起こしてしまうのです。 特に塗膜のハクリ、塗膜のふくれ、シール目地の切れ、破断、反りが多発してしまっているのが現状です。 窯業サイディング塗替診断士の役割 正しい構法、通気構法で施工し、10から12年毎のトップコート及びシールのメンテナンスを行う事によって、50年程度は使う事が可能なので、 「長期優良住宅」に最もふさわしい外装材といわれています!! 一戸建ては長年済むと建物に価値がなくなり、残るのは土地の価値だけ〜という考えが浸透しつつありますが、メンテナンス次第。と、いうことですね。 大切な財産である住宅を長く使い、資産価値を下げず資産価値向上を目的とし、メンテナンスを行う為には、様々な対応が出来る知識と技術を修得した者が必要です。 それが、今紹介している「窯業サイディング塗替診断士」です。 塗装素人な私は、サイディングとチョーキングという言葉も混じってしまいそうですが、窯業サイディングといっても色々な種類があり、さらに劣化の状況もそれぞれ違います。 間違えた塗装をしてしまうと、塗装のはがれやふくれが発生してしまいます。 窯業系サイディングを使用している場合は、「窯業サイディング塗替診断士」の資格を持った塗装業者に見てもらうのがいいでしょう。 お家の壁の種類がそもそもわからない!!という方は迷わずペイント王にご相談してみてくださいね!! 大阪の外壁塗装専門店 株式会社ペイント王 0120-927-007 ウェブからのお問い合わせはこちらから 【お問合せする】 -
2018-05-09
塗装の費用のこと
玉掛け作業者って??
玉掛け作業者って?? こんにちは! 外壁塗装専門店ペイント王【千葉県佐倉市】店です! 資格紹介の第2弾!! 今回は玉掛け作業者です。 今回も国家資格ではなく、しかも一般住宅の塗装では出番が少ないクレーン作業を行うための資格なので・・・ ご興味薄い方もいらっしゃるかと思いますが(。>3<。) 安全な作業を行うためには重要な資格です! ご紹介させていただきます\(^o^)/ 玉掛け(タマカケ)とは・・・ クレーンなどに物を掛け外しする作業のこと。 クレーンに玉掛けを行うだけでも資格って必要なのですね! これを取得していないと玉掛け作業はできないのです! 「クレーン等を運転する作業と、同時に玉掛け作業を行う際、事業主は必ずクレーン・デリック運転士、移動式クレーン運転士等の資格並びに玉掛け資格を有するものに作業させなければならない。」と、資格元のページにはあります。 つり上げ荷重1トン以上のクレーン、移動式クレーン若しくはデリック、揚貨装置による玉掛作業に従事するには「玉掛け技能講習」を修了することが必要です。 玉掛け作業とは・・・ コンクリートバケットなど荷と一体となったものをフックに掛けるなどの場合を除き、ロープなどの用具を用いて荷を吊り上げるための準備から玉はずし作業までの一連の作業のことです。 クレーンへの合図などもこれに含まれます。 別の場所でフックから荷を外す場合、外す側の作業にも同等な資格が必要である。複数の作業員が行うのであればその場所の数だけ有資格者が必要である。 有資格者の下で補助的な業務を行うに当たっては資格不要であり、補助業務の一定期間の経験により技能講習の講習時間が短くなるなどの優遇措置がありますが、補助作業者だけでの玉掛け作業はNGとされています。 安全面や危険性の察知、どのように作業を行えばベストなのか? など、かなり頭を使います。 玉掛け作業者は様々なことを想定をしながら、最適な玉掛け作業の指示を行う技術や経験が必要となります。 オーケストラで言えば、指揮者で、サッカーやスポーツの司令塔的な重要な役割を果たします。カッコイイ★ もし、今後玉掛け作業者を見かけた際、どのように司令を出しているのか気になりますね。 クレーン事故のニュースも多々あるようですので、作業される方は安全に作業頑張って欲しいな!!と思っています。 大阪の外壁塗装専門店 株式会社ペイント王 0120-927-007 ウェブからのお問い合わせはこちらから 【お問合せする】 -
2018-05-08
塗装現場から
足場の組立て等作業主任者って??
足場の組立て等作業主任者って?? こんにちは、外壁塗装専門店ペイント王【千葉県佐倉市】店です。 塗装をする前に足場を組みますよね。 今回は「足場の組立て等作業主任者」についてです。 足場の組み立てにも資格が居るんです!!! あの長い鉄の棒を器用に組み立てて、そこに登って作業するとなると、 かなり技術がいりそうですよね。 高い場所に登るとゾクゾクしてしまう私にとって、足場をスイスイ~と渡り作業している職人さんがかっこよくて仕方ありません。 屋根・外壁塗装に必須の足場ですが、 この足場の組み立てには資格が必要となります。 業者さんに依頼する時、この「足場の組立て等作業主任者」の資格を持っているかを確認することも大切です。 この資格がないと、現場に足場を組むことが出来なのですから!! wikiさんによれば、足場の組立て等作業主任者とは________ 足場の組立て等作業主任者(あしばのくみたてとうさぎょうしゅにんしゃ)は、労働安全衛生法に定められた作業主任者です。 国家資格のひとつであり、足場の組立て等作業主任者技能講習を修了した者の中から事業者により選任される。 また、主任者となるための技能講習を修了した者すなわち資格取得者のこと、あるいは資格そのものを指すこともある。 _______と載っております。 足場の組立て、解体や変更の作業を行う場合の、労働災害の防止などを行う時に重要な資格となり、受講には資格がいります。 まず受講資格の確認!! ・足場の組立て、解体又は変更に関する作業に3年以上従事した経験を有する者 ・学校教育法による大学、高等専門学校又は高等学校において土木、建築又は造船に関する学科を専攻して卒業した者で、その後2年以上足場の組立て、解体又は変更に関する作業に従事した経験を有するもの その他厚生労働大臣が定める者 資格取得には技能講習を受けます。 各都道府県により異なるそうですので、いまお住いの都道府県労働基準局、労働基準監督署、都道府県労働基準協会などにお問い合せをお願いします! 講習の科目 ・足場の組立、解体、変更等に関する知識 ・工事用設備、機械、器具、作業環境等に関する知識 ・作業者に対する教育等に関する知識 関係法令 晴れて修了試験に合格すれば「足場の組立て等作業主任者」の資格ゲット!!! 何気なく近所を散歩しているとたまーに見かけるあの足場も組み立てる現場には国家資格を持った人が必要なのだということを初めて知りました。 調べていて思ったことは、安全に作業が行われる為にもすごく大切な資格だなと感じました。 大阪の外壁塗装専門店 株式会社ペイント王 0120-927-007 ウェブからのお問い合わせはこちらから 【お問合せする】 -
2018-05-07
ペイント王のこと
【建売住宅は「外壁メンテナンス」が遅れがち?!】
【建売住宅は「外壁メンテナンス」が遅れがち?!】 こんにちは!外壁塗装専門店 ペイント王【春日部市】店です。 私のうちの近所では、春先になると、建売住宅が次々とできあがるんです。 入居者がわりとすぐに決まるようで、ご近所さん同士、楽しそうにおしゃべりしているところを、よく見かけます。 同じタイミングで住んだこともあって、仲良くなりやすいようですね♪ ご近所付き合いが良好なのは、とても素晴らしいことですが、まわりがすべて、同じ時期に建ったおうちだからこそ、 ”思わぬ落とし穴”があるんです! ================== ■”思わぬ落とし穴”とは…… ================== みんな同じ時期に住み始めると、「築年数」を特に意識することなく、メンテナンスは 「まわりがしたら考える…」 という方が多いようです。 実際、10棟以上が建ち並ぶ、建売住宅に住んだ友人は、 「うちはメンテナンス、みんながやり終わった、最後の最後でいいと思ってんねん。」 と、以前いっていました。 集団でよくある、「自分が覚えていなくても、マメな誰かが覚えている!」という考えから、 「まわりがしたタイミングで!」と思っている方もいるようなのですが… 建てたときに、業者からは「10年をめどに…」と伝えてもらったのにも関わらず、 まわりの様子をうかがっていては、1回目のおうちのメンテナンスは、一体いつになるのでしょうか? ましてや、同じ場所に住むご近所さんみんながみんな、 「まわりがしたら考える…」 という同じ思いでいるとしたら、おうちのメンテナンスはどんどん遅れ、「劣化」は進む一方… いざ、業者に頼んでやってもらうときには、思っていたよりも「劣化」している状態で、想像以上の「費用」がかかってしまう、なんてこともあります。 ================== ■「塗装」のタイミングを見失わないために… ================== では、「塗装」のタイミングは、どのように決めればよいのでしょうか? 小さい頃、「よそはよそ!うちはうち!」なんて、親にいわれましたが… まさに、そうですよね!自分のおうちは、自分と家族以外の、誰のものでもありません。 「外壁」にひび割れはないか、「そういえば…春に住み始めたから、今年で7年目…」など季節ごとに思い出し、自分で意識することも大切ですよね! 同じタイミングで建った住宅が並ぶ環境なら、なおさら、メンテナンスをしたおうちと、しないおうちでは、明らかな「見た目の差」がつきます。 10年後、ご近所と比べ、”劣化が目立つ”おうちに住んでいるよりも、”変わらずキレイ”で、新築のような住宅に住んでいるほうが、気分がいいですよね♪ あなたのおうちは、建ててから何年目ですか? もし、少しでも気になることがあれば… ペイント王なら相談・お見積りはいつでも無料♪ どうぞ、お気軽にお問い合わせください! 大阪の外壁塗装専門店 株式会社ペイント王 0120-927-007 ウェブからのお問い合わせはこちらから 【お問合せする】 -
2018-05-02
ペイント王のこと
塗装の「無料点検」は高く付く?!
塗装の「無料点検」は高く付く?! 外壁塗装専門店ペイント王【千葉県佐倉市】店です。 お家の新築から年数がたって、塗装に汚れや痛みが目立つようになってきたので、そろそろ塗り替えなくっちゃ でも、どこに相談したらいいの? そのようなお悩みを持つ方は多くいらっしゃると思います。 そんな時、タイミング良く、塗装業者が訪れて「塗装の無料点検をします」と言われたら、「無料ならお得でいいな」と思って、ついお願いしたくなりますよね。 でも、ちょっと待ってください! 「タダほど高いものはない」という言葉がありますよね。 この言葉のとおり、無料点検を行う業者さんに依頼した場合、値段が高くなってしまう場合が多いのです。 値段が高くても、しっかりした塗装をしてくれればいいのですが、「手抜き工事」も多く発生しているのです。 値段が高いうえに、手抜き工事までされたら、たまったものではありませんよね。 まだまだ多い塗装の訪問販売によるトラブル 実際に、国民生活センターが集計した、全国の消費者センターに寄せられた「塗装の点検商法による訪問販売のトラブル」について、過去3年間の相談件数を見てみると、 2015年度 119件 2016年度 132件 2017年度 122件 となり、3年連続で100件を超えています。 しかも、この数字は氷山の一角で、相談出来ずに「泣き寝入り」せざるえないケースを含めると、さらに増えるでしょう。 インターネットが発達していなかった一昔前に比べて、塗装の無料点検によるトラブルは少なくなってきているとはいえ、まだまだ多いのが現状です。 訪問販売で悪徳商法に引っかかってしまう、大きな原因の一つは「予備知識」がないままに売られてしまうことです。 塗装は「適正価格」と「品質」が分かりにくい商品 一般の方にとって、「適正価格」と「品質」が、分かりにくい商品であればあるほど、悪徳商法を見抜くことが難しくなります。 特に、外壁塗装や屋根塗装は、一般の方が「適正価格」と「品質」を判断することが難しい商品です。 さらに、手抜き工事があっても、分かるのが数年後になるので、その時には業者とは連絡が取れなくなり、泣き寝入りせざる得ないケースも多くあります。 悪徳商法への対策は「正しい予備知識」! こうした悪徳商法への有効な対策の一つが、「正しい予備知識」を持った上で、商品を選ぶことです。 インターネットの発達した現在では、塗装に関する正しい情報が簡単に手に入るようになりました。 商品の正しい予備知識を持った上で、販売店と商品を選ぶことで、悪徳商法の被害を防止出来ます。 私たちペイント王も、塗装の悪徳商法による被害を減らすために、ホームページを通じて塗装の正しい情報を発信していきたいと考えています。 ペイント王は、無料点検による訪問販売を一切行っていません。 私たちは、お客様に「塗装に関する正しい知識」を持っていただいた上で、塗装業者を選んでいただきたいと考えています。 そのような考えから、ペイント王では「無料点検による訪問販売」の代わりに、毎週土曜日に「家の塗り替えで失敗しないための無料相談会」を行っています。 ペイント王では、お店に来ていただいたお客様に、すぐに塗装を販売したりせずに、正しい知識を持っていただいた上で、私たちを選んでいただきたいと考えています。 無料相談会へは、以下のページからお申し込み下さい →https://paint-king.com/event/家の塗り替えで失敗しないための無料相談会/ (無料相談会の画像↑ 差し支えなければ、無料相談会の実際の画像がありましたら、ここに入れていただければ幸いです) もし、スケジュールのご都合で、無料相談会にお越しいただけない場合も、電話やウェブからお気軽にお問合せください。 大阪の外壁塗装専門店 株式会社ペイント王 0120-927-007 ウェブからのお問い合わせはこちらから 【お問合せする】 -
2018-05-01
ペイント王のこと
塗装の歴史(その1) 日本の名城は「外壁塗装」に守られていた?!
塗装の歴史(その1) 日本の名城は「外壁塗装」に守られていた?! 箕面市の外壁塗装専門店ペイント王 箕面店です。 外壁塗装というと、近代的なイメージがありますよね。 日本でも外国でも、昔の時代にはあまり外壁塗装のイメージはありません。 でも、意外かもしれませんが、外壁塗装の歴史は古く、昔から建物を守ってきたのです。 そこで視点を変えて、外壁塗装を歴史の面から見ていきたいと思います。 今回は、塗装の歴史シリーズの第1回目として、日本のお城と外壁塗装の関係についてお話ししたいと思います。 日本のお城というと、大阪城や姫路城など、真っ白な外観が思い浮かびますよね? 特に、姫路城は、2015年に、5年半もおよぶ「平成の大改修」を終えたばかりで、透き通るような白さは格別ですよね。 そして姫路城は、日本でも有数の「難攻不落」の城として有名です。 「西国将軍」が築いた鉄壁の姫路城 姫路城は、今から400年以上前の江戸時代初期に、城主となった池田輝政が、元の城を大幅に拡張して現在の形ができあがりました。 江戸幕府を開いた徳川家康の娘婿となった輝政は、家康から絶大な信頼を得て、姫路を中心に100万石近い領地を与えられたことから、「西国将軍」とも呼ばれました。 輝政は、家康の命により西国への備えとして、元々あった姫路城を、「難攻不落」を誇る現在の姿に作り替えました。 何重にも張り巡らされた堀や、敵を攻めるための仕掛けなど、正に「鉄壁の守り」です。 当時、成立したばかりの江戸幕府には、西日本に薩摩藩や長州藩をはじめとする、多くの敵対勢力がいました。 これらの敵対勢力が、大阪や京都を目指して攻め込んできたときの備えとして、姫路城は何重にも張り巡らされた堀や仕掛けなど、「鉄壁の守り」にする必要があったのです。 姫路城は「自然の外敵」からも鉄壁の守り! 実は、姫路城の「鉄壁の守り」は、「敵兵の侵入」に対してだけではありません。 風雨などの「自然の外敵」からも、鉄壁の守りを誇っているんです。 遠くからも望める大天守は、現地へ行かれたことがなくても、一度はテレビや写真などでご覧になったことがあると思います。 姫路城の大天守は、たびたび修理や補強工事が行われていますが、400年前に作られた当時の原型を今に伝えています。 姫路城を400年以上守り続ける「古来の外壁塗装」 400年以上にわたって、姫路城の大天守を「自然の外敵」から守り続けているのは、日本古来の外壁塗装である「漆喰(しっくい)」です。 漆喰は、日本古来の塗料で、建物の外壁のほか、屋根瓦の接着剤としても、使われてきました。 漆喰は、耐久性と防火性に優れているのが特徴で、姫路城をはじめとする日本の名城を、風雨などの自然環境だけでなく、火災からもから守ってきたのです。 消防技術が未熟な江戸時代は、大きな火災が発生したら、消すすべがありませんでした。 江戸時代の消防士として有名な「火消し」も、水をかけて消火するのではなく、火元の周囲の建物を壊して「延焼を防ぐ」ことが主な活動だったようです。 そのような時代背景から、昔の外壁塗装には、防火性能も求められていたんですね。 400年の歴史の影には「塗り替え」があり! 400年にわたり大天守が守られた、影の立て役者は「定期的な塗り替え」です。 姫路城は、修理や補強工事の時に、劣化した塗料「漆喰」の塗り替えも行われています。 築城の時に、一度塗ったら終わりではなく、時間の経過とともに劣化する塗料を塗り替えることによって、400年以上も前の姿を現代にとどめているのです。 現代も、外壁塗装で「自然の外敵」から「鉄壁の守り」を! 時代が変わった現代でも、外壁塗装は「自然の外敵」から建物を守り長持ちさせるために重要です。 現代は昔に比べて、消防技術の発達により火災への心配は少なくなりました。 しかし、建物が風雨や太陽光などの「自然の外敵」にさらされていることは、今も昔も変わりません。 そして、劣化した塗料の塗り替えの重要性も、今も昔も同じです。 外壁塗装は、時代と共に進化を続けています。 私たちペイント王は、外壁塗装の仕事を通じて、皆さまのご自宅を「自然の外敵」からの「鉄壁の守り」で長く住み続けていただけることを願っています。 大阪で、外壁塗装をご検討中の方は、ペイント王へぜひお気軽にお問合せください♪ 大阪発 外壁塗装専門店ペイント王【全国展開】ご相談はお近くの店舗まで 株式会社ペイント王 0120-927-007 ウェブからのお問い合わせはこちらから 【お問合せする】 -
2018-04-27
ペイント王のこと
「コンクリート」のおうちこそ、 定期的なメンテナンスが必要です!
================== 「コンクリート」のおうちこそ、 定期的なメンテナンスが必要です! ================== ペイント王です。 散歩をすると、少し汗ばむ季節になりましたね♪ のんびり歩いていても、つい仕事柄、いろいろなおうちの外観を眺めてしまうのですが… 中でも、コンクリート打ちっぱなしのおうちは、目を引くんですよねぇー!塗装された外壁のおうちがほとんどなので、特に目立つんです! デザイン的にも無機質でおしゃれな建物が多くて、もうウットリ(*゚▽゚*)!! クールでステキな外観に憧れてしまいますが… じつは、「コンクリートのおうち」には、気をつけなければいけないことがあるんです! ================== コンクリートなのに?弱い!? ================== 「コンクリート」と聞くと、「強そう!」と思いませんか? もちろん硬くて強いことは、間違いありませんが、打ちっぱなしの場合、弱くなります。 というのも、コンクリートの表面に塗装をせず、コンクリートそのものが外壁になっているため、雨や風などの影響をもろに受けてしまい、汚れがつきやすく、劣化しやすいんです。 ひび割れや雨のシミ、汚れが流れた跡などがあると、シンプルな薄いグレーのコンクリートではかなり目立ちます。 実際、散歩とちゅうで目につく素敵なコンクリートのおうちも、 「あの、汚れさえなかったら、もっとステキなのに…」 と、正直、思ってしまいます。 ================== クールな外観を維持するために… ================== コンクリート打ちっぱなし外壁は、定期的なメンテナンスが必要です。 新築時は、塗装をしない代わりに撥水(はっすい)加工をしますが、その効果がだんだんなくなるからです。 そのため汚れがつきやすくなり、長い間、何もせずに放っておくと、汚れが内部に浸透してしまいます! さらに劣化が進み、「ひび割れ」や「水漏れ」などの重症になると、メンテナンスの費用は、想像以上にかかってしまいます。 そうなる前に、こまめなメンテナンスをオススメします! ==================== オススメのメンテナンス方法! ==================== 打ちっぱなし外壁の、クールな素材感をそこなわないメンテナンス方法は、撥水剤(はっすいざい)の塗り直しです。 高圧洗浄機で、表面の汚れを徹底的に落とし、耐水性を高める撥水剤(はっすいざい)を塗り直します。 ほかのおうちの外壁塗装よりも、少ない工程で済み、費用をおさえることが可能です。 打ちっぱなし外壁は、ステキでひときわ目を引きますので、美しい外観と、しっかりとした「存在感」を失わないためにも、ぜひ、定期的にメンテナンスをしましょう! お見積り・ご相談はいつでも無料♪ お気軽に、ご相談くださいね! 大阪発 外壁塗装専門店ペイント王【全国展開】ご相談はお近くの店舗まで 株式会社ペイント王 0120-927-007 ウェブからのお問い合わせはこちらから 【お問合せする】 -
2018-04-26
ペイント王のこと
地味に悩む・・ご近所あいさ粗品マナー
地味に悩む・・ご近所あいさつ粗品マナー こんにちは!外壁塗装専門店ペイント王【明石市】店です! もうすぐゴールデンウィークですが、長期休み後のお土産ってすごく困りませんか? 予算内で済ませたいし、喜んで貰いたいし、特産品とかも渡したいし、でも賞味期限があったり、 とにかくお土産屋さんにて優柔不断な私はうろちょろうろちょろしてしまいます。 逆に貰う立場になったと時って、何でも、どんなものでも気持ちが嬉しいものなんですけどね。 ご近所さんへ塗装リフォームでご挨拶に伺う際も、粗品選びにすごく困ったり、気を使ってしまうというお話を耳にします。 そうですよね〜(・・; 年齢も世帯構成も価値観もご近所さんはバラバラ。 お互い心地よく塗装リフォーム期間を終えるためにも、ご挨拶のお品も気合が入ってしまう!!という方もいらっしゃいますが。 ただ高価すぎるものってNGです。 相手の方も気を使ってしまいます。 どんな品物が喜ばれるの?? 一般的には、タオル、洗剤、お菓子などが粗品として喜ばれるお品物になります。 地域指定のゴミ袋がある地域だと、役立つので喜ばれます。 やっぱり日常的に使う日用品や消耗品は主婦だとうれしいですよね! その際の、のしは「外のし」です★ 予算は?? 予算は500円〜1000円程度のものが理想的です。 先にも書きましたが、あまり高価だとかえって気を使わせてしまいますので、注意しましょう。 自分だったら挨拶に来てくれたらうれしいな〜、工事にご協力いただきありがとうございます! という気持ちをベースに面倒に感じられるかもしれませんが、「親しき仲にも礼儀あり」ですので、 せっかくのこの機会、誠意を伝えちゃいましょう★ ご近所さんとあまりお付き合いの無い方も、絶好のこの機会コミュニケーションを楽しみましょう!! 業者さんが代行してくれたりも、サービスの一貫としてあるようですが、人によっては“何で自分で来ないのよ!”と思うこともあるようです。 面倒でも自分で済ませておきたいところですね。 何より、形よりも♡気持ち♡が大切です。 挨拶に伺ったけどお留守が続くときや、工事期間中にトラブルが起きそうなんてときは、ペイント王にご相談下さいね。 女性の強みを活かし!物腰柔らかな♡ペイントガールズ達がご対応致します!!! 大阪の外壁塗装専門店 株式会社ペイント王 0120-927-007 ウェブからのお問い合わせはこちらから 【お問合せする】